ちょっとした先々への迷いもあって、3年後の会社をどのようにカタチ作っていくか、5年後のグループをどうもっていくか、組織図を兼ねて事業展開構想図つくってみました。
いまに比べると、とにかく複合的・総合的になっていく大きな図が描けました。
もちろん、ここには大きな困難さもあり、いろいろな課題が浮き彫りになって見えてきます。 ほんとうに実現できるかについては別として、こういう時は、とにかく何が課題なのか見えることが大事。 失敗もあるし、「3歩進んで2歩下がる」みたいなこともあるでしょうけど、だからこそチャレンジングの価値もあります。
いま目の前で取り組んでいる事柄が、未来の「何に」「何処に」繋がっていくのか。 それに迷いイメージができないような場合は、こういう事業構想図が、古くなっている場合が多いと思うんです。
どんなことでもプロダクトライフサイクル(PLC)を持っているわけですし、時間とともに物事は動き、技術は進み、マーケットは変化していくので、この前まで通用していた事業構想図は、先読みの効いた高度な手直しが必要になります。
というワケで、(完璧ではないけど)新しい事業構想図も出来て、また少しスッキリしました。 「迷ったら思考をまとめ直す」。 けっこう大切。