社長のしごと目」カテゴリーアーカイブ

木を見て森を見ず

不常識管理法のススメ

木を見て森を見ず「木を見て森を見ず」の教訓を身に付けてきた管理者ほど、「木を見間違っているかも知れない」とか「森のことを知った気になっているかも知れない」という疑いを持とうとしませんね。

自分の経験や常識、どこかの事例情報などに頼った判断だけを被せるのは、若い人たちにとってどのくらい有難いのか…。

若い人たちだって(今の私たちがそうであったように)、自分の想いや意志で決めたことに挑み、その結果で自信がついたり挫折したり、次にはその反省や教訓を活かして再び挑む、そういう繰り返しでひとつずつ本質を掴んで大きくなっていきます。
上から被せる安全・確実な枠組みの中だけで、前進だけの成長をしていくわけではありません。

同じ結果を目指すにしても、こういう原理原則をうまく取り入れた、「管理力下」を感じさせない不常識な「管理力(法)」で若い人たちの仕事を見ていってあげるほうが、ヒトも逞しく育ち、成長力がともなった仕事精度とスピードは出るように思います。まぁ これ自体、私の「経験則」から言ってるわけですけど(笑)。

やってみなはれ精神

やってみなはれ精神

やってみなはれ精神やらない理由ばかりを言って行動しないのは『可能性』に対して見れば、もったいないことですね。

出来ないと格好悪い、やるのが面倒くさい、損が大きい、とか。もっと変な方向に行ってしまうと、やらない理由の同調者集めにエネルギーを注いだり、やる前に結果は見えているなんて宣伝して歩いたり。自分も若いころそんなみっともない逃げグセを持ってしまった時期がありました(^^;。

藻掻いていくとだんだんと分ってくるのですが「とにかく自分でやってみる」ことだけが、先の道をつくってくれたように思います。確かに多くの失敗もしますが、必ず何らかの発見や新常識は手に入るので、次に繋がらなかったことは無かったですね。こんなふうに結局のところ、いつも「やってみなはれ精神」で行くのがいいようです。

「もう少し考えてから」という慎重さだと思っている今の考えに、「逃げ」はないだろうか。常日頃から「やってみなはれ精神」に照らすのが大事。苛々した誰かに「やりなはれ」と言われてから動くのとは、そのときの仕事結果にはもちろん、先々の自己成長にも、雲泥の差をつくると思っています。

とり唐揚げ弁当

苦しい仕事のひとつ

とり唐揚げ弁当土曜日。会社は休みなのですが、渋谷オフィスから三塚が仙台入りしていて、私も出社。主要メンバーも出社してくるので、お昼ごはんは近所にあるお弁当屋さんから「とり唐揚げ弁当(←最近のお気に入り)」を買ってきて手早く済ませます。

休日返上で三塚と話しているのは、来春(2014年4月)に渋谷配属で採用する人材選考について。

採用内定者の選考は、私たちインクレイブにとってもっとも苦しい仕事のひとつでもあります。「どうして全員を採ってあげられないんだろう」と、不足しているインクレイブの事業成長の高さや質について、毎年のように自分たちの不甲斐無さを痛感することになります。この会社をゼロからいっしょに創りあげてきた創業メンバーである三塚もいまは渋谷拠点に離れていますが、やっぱり同じ気持ち。

応募者一人ひとりの真剣で一生懸命な想いや夢を、この限られた時間ぎりぎりまで使って深く読み込んで、会社としてのひとつの決断を見い出していきたいと思います。

Facebookページ

会社のFacebookページ

Facebookページ採用情報用の「Facebookページ」はすでに運用してきたのですが、そういえばインクレイブを全体統括して情報発信を行う「インクレイブFacebookページ」を持っていませんでした。

グループ広報全般を任せている本社・経営企画ブロックにお願いをして、つくってもらいました。

製品情報やすぐに使える技術Tips、仕事日記などなど、皆さまのビジネスのお役に立てる各種情報がお届けできたらと思っています。よろしければ、これから動き出していく「インクレイブFacebookページ」をどうぞよろしくお願いいたします。

シャキッとしました!

入口の「疑う」という能力

シャキッとしました!「どうもおかしいなぁ」と感じていたまま放置していたので、オフシーズン中に診断してもらったところ、フロント左側アッパーアーム内のブッシュが破損していることが判明。このまま乗り続けていたら、周辺部品まで痛めて重整備になるところでした。

先週この部品交換が終わったので、今日は休みを活かして試走です(ワインディングや高速道路など)。フロント周りの各反応がシャキッとして生まれ変わりました。

…というかこれが本来の性能だったわけ。。(^^;

時間とともに慣れてしまうと変化にも気づきにくくなり、いつの間にか「基本地点(原点)」を忘れてしまうのは、どんな分野でも同じですね。とくに仕事分野では、慣れ過ぎてしまうと「疑え・壊せ・革新せよ」が、自分で出来なくなります。その入口にある「疑う」能力は、ここが無いとなにも始まらないだけに、ものすごく大事です。今回はクルマの趣味のなかで、改めてこれを痛感しました。

KOSAIDO就活フェア

参加ありがとうございました

KOSAIDO就活フェアKOSAIDO就活フェア(於:仙台アエル5F)」が終了しました。インクレイブ出展ブースには40名近くの学生の皆さまが来場。説明までの待ち時間が発生するような混雑状況になってしまいご迷惑もお掛けしてしまいましたが、最後まで熱心に私たちの話しを聞いていただきました。

本当にありがとうございました。

私が信頼する今年入社の新人2名(本社管理ブロック配属)に、このブースの企画立案から運営までをすべて任せました。どのように学生の皆さまに向き合いその大切な想いや活動に応えていくか、皆さまの立場に近い彼らが自ら考えて、会社を代表した言葉でしっかりと話してくれていました。

それが伝わり、「この会社だ」と思ってくれた方もいたようで、嬉しく思っています。2014新卒採用テーマは、「ものづくり・自分づくり・会社づくり」。夢を重ねていただける皆さま、ご応募をお待ちしております。

なるほどブック

moremotto最新号を発送

なるほどブックお取り引きいただいているお客様や協力会社様を対象に毎月お届けしている「moremotto!(モアもっと)」最新号が先日発送となっています。

好評の「しごと場」は、先月行われた「社内向け新製品説明会」の様子をご紹介。いつも手書きにこだわってつくる「ONE+(ワンぷらす)」は、「O2O(オーツーオー)」を分かりやすく取り上げました。

さらに今号は、はがきDMとメール配信の効果効率を具体的に比較&解説した「インクレイブ・なるほどブック」が新たにお目見え。読みやすい漫画展開の楽しいリーフレットになっています。

間もなくお手元に届きます。どうぞお楽しみに!