街のアレコレ」カテゴリーアーカイブ

カレーラーメンに挑戦!

20060204_curry.jpg

 カレー専門チェーン 「リトルスプーン」 から カレーラーメンがデビューしています。
 発売以来、同僚とは 「食べてみよう」 とか 「食べたくない」 とかの押し問答が続いていて、どうしても先入観から来る躊躇があり、なかなか実食には至りませんでした。

 今日もまた同僚とその話をしていたら、WEB開発部のH.Mさんが、「カレーうどんやカレーヌードルが美味しいんだから、きっと美味しいですよ」 だって。 妙に説得力がある話し。 さっそく同僚と初チャレンジしてきました。

 ワクワクドキドキで待っていたカレーラーメンを食べてみると、むせるくらいにスパイシーなスープが喉を通っていきビックリ(!)。 辛いには辛いのですが、やはりスパイシーで後味の良いスッキリした辛さです。 ちゃんとラーメンとしてバランス良く仕上がっている感じで、なかなか美味しかったです。

 さてこの先、私はまたカレーラーメンが食べたくなるでしょうか。 メニュー評価って、時間を置いた後の 「また食べたくなるか?」 も大事なモノサシです。

讃岐うどんが大好き

200601_udon.jpg

 美味しい讃岐うどんが食べたいなぁ、と思ったときは、若林区穀町 にある ”うどん市(いち)” さんに食べに行きます。

 こだわりの讃岐うどん店は県内にもいろいろとあって、それぞれに美味しいのですが、私は昔からこの店が好きです。

 ブログに書こうと思って初めて ”うどん市” について ネットで調べたのですが、全国いろんな所にありました(驚)。 …え、チェーン店だったんですかね。 この店しか知らなかったので、てっきり地元の単独経営店だと思って利用してきました(真実は分かりませんけど)。 そういえばメニューや掲示物などの店内ツールがナショナルチェーンっぽい感じかもしれない…。

 とことん調べようとも思ったのですが、記事を見てくれた誰かが教えてくれるかも♪、なんて他力本願な気持ちが勝ったので諦めちゃいました。 今日のところは 「美味しい讃岐うどんが楽しめるお店」 の紹介ということで。

午前11時30分のランチ

200601_sugi.jpg

 このまえ、仕事で若林区大和町方面に行く機会があったので、久しぶりに 「とんかつ杉」 さんで ヒレカツランチ(750円)を食べてみました。
 私はいまの店舗のカタチになる旧店舗時代からのファンで、会社の仲間達とホントによく利用していました。

 混み合うことは分かっていましたので、開店時間の午前11時半に入店して、ちょっと早めの昼ご飯を、と思っていたら、あっという間に満席&相席に。相変わらずの人気ぶりですね。 いまでは 2階席もあるようです。

 経営本体がお肉屋さんなのでその実力なのでしょうけど、お箸でサクッとさけるやわらかな美味しいお肉が楽しめます。 たっぷりご飯とフレッシュなキャベツを食べきる頃にはお腹はいっぱい。 女性だと多いくらいかも。

 良質で美味しいトンカツやヒレカツが、この価格帯で楽しめる店もそう多くはないんじゃないかなぁ。 オススメのお店です。

全車種をGETするのだ!

200601_egg_honda.JPG

 当社DTPデザイナーのM.Tさんがチョコエッグを買ってきて、オマケの「ホンダインテグラ」をGET。 さ、さきを越されたぁ… (この子には勝てない)。
 数々の食玩でお馴染みの フルタ製菓 から、待望の 「チョコエッグ・ホンダコレクション」 が発売されていたんです。

 昨年来、ニッサントヨタ のシリーズは発売されたのですが、「次は ホンダ だろう」 と思っていたら、この1月から販売開始になったらしい。 期待どおり、お目当てだった ホンダ・ビート もラインナップされていました。

 職場のみんなにも、「チョコエッグ・ホンダコレクションを積極的に食べて、全ての15車種を集めるので頼む!」 という協力を要請しておきました(?)。

 S800シティ なんかもラインナップされているので楽しみ。 シティ なんて モトコンポ(50ccスクーター) まで セット同梱されている遊び心。 また、マル秘の1車種があるみたいなんだけど、それが何かを見極めるのも楽しみ。 まんまとフルタ製菓さんの戦略にはまっている私です(笑)。

30倍濃度チタンの効果

20060120_rakuwa.jpg

 以前に記事 でご紹介しましたが、数年前から ファイテン社 のチタンネックの愛用者です。 仕事柄からくる肩凝りや偏頭痛から解消されることが多くなっていて、入浴時間以外では外したことがありません。

 最近になって、このチタンネックに、従来商品よりも 30倍濃度のチタンを浸透させた新製品が出ていることがわかり、会社にいるときにみんなに話したんです。 すると、私と同じように肩凝りや頭痛に悩んでいた連中が 「みんなで買いに行こう」 と言いだしました。

 こうなると、みんなが 「30倍チタン」 で、私だけが 「旧型チタン」 というワケにはいかない (←負けず嫌い)。 直ちに社員たち数人と一緒に近所のスポーツ用品店へ(勤務時間なのに…)。 そして、お目当ての 「30倍チタン」 をGET。

 さっそく、付けてみましたが、まずは 「さすが 30倍だなぁ」 という気分的な満足(笑)。 みんなの肩凝りや偏頭痛にも効いてくれるといいですね。

ホームセンターでごはん

200601_soba.jpg

 富谷ジャスコ のとなりにある 「カインズ」 へ買い物に。

 大きな買い物施設などに来ると、できるだけすべてのレーンを見て回るのが習慣。
 「売り手側がどんな商品にどんな力加減で販売に力を入れているか」 や 「メーカーの差別化対策」 などが一目瞭然。 いろんな小型店を見て回るよりも効率的だし、大手さんはデータに基づいた売場作りができているものなので、商品時流を見るには便利です。 生活や余暇に関連した商製品が多いので勉強になります。

 ちょうどお昼になったので、店内にあるカインズキッチンを利用してみました。 店内入口の風除室の横方向スペースを利用して作られた軽食コーナーなので、ちょっと寒いかも。 それでも、マクドナルド も並びに入っていて、なかなかの混み具合で人気がありそうでした。

 かき揚げ天ぷらソバを注文して食べてみたけど、安くて美味しかったですよ。 駅のホームなんかで食べる立ち食いソバを思い出す味かな。

雨のどんと祭

20060114_donto.jpg

 そういえば、14日の晩に近所で行われていた小さな「どんと祭」に行ってみたんです。

 日曜日のブログ記事に書こうと思っていたらすっかり忘れていたので、遅れて月曜日のエントリーになりましたがご勘弁を (しかも手抜き記事)。

 帰ってきてから調べた話しではあるのですが、「どんと祭」の火にあたると、心身が清められ、一年中 「無病息災」 「家内安全」 「商売繁盛」 するんだって。 性格がとても単純なので、火にあたってきただけで、すでに商売繁盛が保証されたような安堵感が…。

 いやいや努力無くして繁盛はないのだ(!)。 ますますみんあといっしょに頑張らなくっちゃ。 雨まじりの天気が残念でしたが、屋台の 「焼きそば」 と 「玉こんにゃく」 が美味しかったので、”良し”としましょう。