街のアレコレ」カテゴリーアーカイブ

憧れのウィルスプロテクター

20060106_mask.jpg

 2006年の仕事が始まった初日から全メンバーが揃いませんでした(泣)。
 胃腸痛をともなうウィルス性の風邪が流行っているらしく、これにかかってしまったらしい社員が数名。 病状を聞くとみんな共通しているようなので、流行り風邪なんでしょうね。

 好きでひいてしまったわけではないので、ともかくゆっくり休んで治してもらいたいもの。 病院にもちゃんと行ってるみたいだし大丈夫でしょう。

 会社に出てきた元気組の中にも 「ぜったいにこの流行り風邪にはかからないぞ!」 という戦闘ムードが。 こういう意識も偉いですね。 多くがマスクを使い始めているので、影響を受けやすい私もさっそくコンビニに走りました。

 商品名が一番強そうな ”ウィルスプロテクター” という 400円もするマスクが気に入ったのですが、「マスクに400円?」 という葛藤もあり、結果的に100円のマスクにしました。 これで風邪になったら、「やっぱ400円にするべきだったぁ」 って後悔するんだろうか…。

金蛇水神社で初詣

20060101_kanahebi.jpg

 岩沼市にある金蛇水(かなへびすい)神社に初詣に来ました。 この神社は初めて行きましたが、こぢんまりとしていて、なかなか良い雰囲気。

 もともと水源の神である性格からみて太古からの歴史ではないかと言われています。 また、商売繁盛・金運円満の神としても名高く、北海道や関東など県外からの実業家の方の信仰も多いんだって。

 まぁ、商売繁盛は実力勝負でしょうけど、社員達やその家族、お取引先などにとっても幸せな1年になるように、そんな想いを込めて手を合わせてきました。

 毎年のポリシーで、おみくじは引いてきませんでしたし、お守りも買ってきませんでしたが、こうして今年1年の意気込みを誓ってスタートすると、気持ちの問題としてどこか安心もできます。 5月には見事な牡丹が咲く神社としても有名らしいです。 そのころにまた来てみようっと。

サンタ気分でこの写真

20051225_hikari.jpg

 所用で名取方面に出掛けていたのですが、帰りは夜道。 ついでなので街中を通って ”SENDAI 光のページェント” を見ようと思い向かいました。

 軽い気持ちで決めて、定禅寺通りを目指したのですが、最悪の混み具合。 考えるまでもなく ”日曜日のクリスマス” だったわけです。 途中で諦めるのも悔しいし、時間がもったいないといえばもったいない。

 いろいろ考えましたが、”ブログ” のために耐えることにしました(?)。 今日のブログは、この光のページェントを写した記事にしよう、と決めたわけ。

 今年で 20周年となる ”SENDAI 光のページェント”。 時間もなくてクルマの中からだけの見学でしたが、”杜の都” が ”光の都” になっていて、とても幻想的でした。 やはり渋滞に耐える価値はありました(笑)。

びっくりドンキーのファンです

20051222_donky.jpg

 びっくりドンキー のハンバーグが大好き。 300gのレギュラーバーグディッシュを注文して、ニコニコして食べました。

 サイドメニューのみそ汁やスープも美味しいし、デザート群もユーモアがある創作性があって、なかなか楽しめます。

 安全で美味しいメニューを提供するために食品の生産から加工、流通までを直接プロデュースするというこだわりを持つびっくりドンキー。 店内は子供から年配の方まで満席でした。

 店舗ごとに店づくりのテーマを決め、お客様に楽しんでもらうための趣向を凝らした内装デザイン。 その1店1店が 「独創的な店づくり」 になっているので、いろんな土地で ”びっくりドンキー” に入ってみるのも面白いですよ。 … もちろん メニューは同じですけど。

辛しみそが旨い姫らーめん

20051221_hime.jpg

 お腹が空いてきた夕方、クルマを走らせていた20メートル前方に 「姫らーめん」 の看板。 懐かしいなぁ、何年ぶりでしょう。 「よし、食べる!」。 というわけで、「姫らーめん」 さんに ご入店でございます。

 路面店舗の外観設計・デザインをする場合は、この ”20m” が大切。 その店に入いるか入らないかって、この距離ですでに判断されるといいます。 テナント店も同様、十分に引いた距離から 商品やサービスが認識され、惹きつけるように仕掛けましょう。

 まぁ、そんなことは別にいいですね…。

 この ”にんにく入り特製辛しミソ” と ”青のり” のマッチングがとても美味しい。 昔からのファンだったのですが、ずいぶんご無沙汰してしまっていました。 醤油味やとんこつ味も選べるみたいなので、また来てみようと思います。

可愛いコンパクト傘

20051220_kasa.jpg

 ウィンドウショッピングで街をぶらぶらしていたら、前から気になっていた可愛いらしい 「コンパクト傘」 を発見しました。

 これなら 「雨は降るのか降らないのか」 という予報が微妙な日の外出にも、大きな荷物にならなくて便利そうです。

 取っ手の部分が動物の顔になっていて好きなカラーも選べるので、楽しそう。 アイテムとしてはとても気に入ったのですが、私のカバンからこれが出てきてパッと広げ、クマちゃんの取っ手を掴んで赤い傘をさして歩く自分の姿を想像…。 周りがどう見てどう思うのかを冷静に考えたら、買えなくなりました(笑)。

 これの ”男性版&大人仕様” のタイプも 売っているのですが、どうも面白みに欠けてる。 大人版にも、ちょっとした遊び心が欲しいところです。

「山岡屋」のラーメン体験

20051214_yamaoka.jpg

 4号線バイパス、東北自動車道泉インターチェンジ近くにできたラーメン店 「山岡屋」 さんに行ってみました。

 真っ赤な看板に白で抜かれた山岡屋の文字、シンプルな看板が目を惹いていて、一回は入ってみたかったお店です。 とんこつ特有の香りが店内いっぱいに広がっていて、これは賛否が分かれそうなところ。とんこつ好きの人や若い人は抵抗感がないかもしれないけど、私にはちょっとキツかった(笑)。

 スープの濃さや脂の多さ、麺の固さなども要望を聞いてくれたのですが、まずはスタンダードに普通のラーメンを注文。 麺は見たことがないような極太、スープは脂がいっぱい、クセの強いとんこつスープでした。

 んー、私にとっては微妙でしたけど、店内は満席でファンはかなり多そうでした。 以上、ヨシオトオルの ”突撃ラーメンレポート” でした。