街のアレコレ」カテゴリーアーカイブ

どこのカレーが一番旨いか。

20050727_little.jpg

 リトルスプーン というカレー専門店に初めて行きました。
 オレンジを基調とした明るいデザインで、シンプルだけど可愛らしいお店です。

 たっぷり食べられるMサイズのカレーが、380円という リーズナブルさ。 サイズ(量)はもちろんのこと辛さもトッピングも選べるので、色んなカレーが楽しめます。子供用のメニューもあるので、親子連れのお客さんも多かったです。

 さてさて、食べてみるとすごくフルーティな印象。 大量のタマネギがベースに使われているようで、このタマネギが持つ天然の甘みのようです。 スパイスの香りや辛さも相まって、なかなか美味しいカレー。 また食べに来ようっと。

 会社に帰ってから、「なかなか美味しかったよ」 って、報告すると、みんなでどこのカレーが美味しいか、なんていう話が盛り上がります。 「リトルスプーン もいいけど、CoCo壱番屋 も美味しい」、などなど。 散々議論したのに、結局は 「家で作るカレーが一番!」 ってことに。 …確かにそうかもしれません。

おすすめはスタミナカレー

20050724_carry.jpg

 東北自動車道・古川インターチェンジをおりて、国道 47号線を山形方面に1キロほど走った左手に 「清水ドライブイン」 という食堂があります。

 会社員時代に先輩のオススメで連れてこられて、本人の意志も通らないまま強制的に注文されたメニューが、この 「スタミナカレー」 。 何年かぶりに来てみたので、ついつい懐かしくなって注文してみたんです。 …確かすごかったはず。

 いよいよ再会です。 超大盛りのカレーライスにフレッシュなキャベツの千切りと豚ショウガ焼肉がどーんと一皿に。 数年前のあの日の記憶が一瞬にして戻ってきました。 一目見ただけで 「やはり食べられるわけない」 って感じ…。 写真だと盛り加減の立体感が伝わらないと思いますが、スプーンの大きさと比べてもらえれば、その大盛りぶりが分かるでしょ。

 案の定、食べるのが必死で味わってる場合ではありません。 これを食べれば確かに 「スタミナ」 が付くかもしれませんけど、しばらく動けなくなります。

ウナギになってまいりました

20050724_onsen.jpg

 鳴子温泉のもうひとつ山形寄りにある 「中山平温泉」 に行ってきました。 ”名湯 秘湯・うなぎの湯の宿 「琢琇(たくひで)」” という宿で、ゆっくりと温泉を楽しんできました。

 お湯に入った瞬間からとろりとした感触が気持ちいい。 自然のままの源泉かけ流しで、美肌に最高なんだそうです。 …まぁ、私が美肌になっても何の意味もないのですが。 温泉に入りながら、宿のおじさんに聞いてみましたら、強アルカリ性の源泉は、とにかく体に良いらしいです。

 日曜日の割には混み合っていることもなく、ゆったりと入れたのはラッキー。 意外とこのあたりは鳴子温泉の方が有名なので、中山平温泉って狙い目なのかもね。 内風呂・露天風呂など趣向がちがった数カ所の温泉が楽しめます。

 気分もリフレッシュ(別にフレッシュさを失ってたワケではありませんけど)。 早いもので 7月も最終週です。今週の仕事もがんばっていくぞぉ。
【お詫び: 偶然にも写真に写ってしまったおにいさんたち、ごめんね!】

よくわからないけど美味しい

20050723_lunch.jpg

 会社は、隔週制で土日が休みになっています。 今回の土曜日は出勤しました。

 この土曜日の仕事っていいんだよなぁ。 クライアントが休みが多いので電話が少ない、来客も少ない、集中したかった仕事にゆっくりと取り組める。 そして、明日は日曜日だという楽しみもある。 パソコンの iTune の音楽を聴きながら仕事に打ち込んだりできるのも、土曜日のいいところ。

 さてさてお昼になったので、今日は会社の近所にある 「仙台っ子ラーメン」 で ランチセット を食べることに。 750円で、ラーメンとライス、ギョウザのボリュームです。 ライスは、おかわり自由なのですが、もともとの量があるので、とても食べられません。大食漢さんにはいいかも。

 通常の5倍の鶏ガラや豚ガラなどを 2日間煮込んだスープが売りのこの店。 こってりした豚骨系の醤油味 …、そんな感じの味なんですが、いつ食べても最後までなんだかよくわからない味です(笑)。 でも、美味しいんですけどね。

青緑色に輝く目を持つサカナ

20050718_mehikari.jpg

 いわき市出身の当社デザイナーY.Nさんが、連休に帰省するというので、「めひかり」を買ってきてもらいました。
 Y.Nさんに昨年買ってきてもらったのがこの魚との初めての出会いだったのですが、そのときこの 「めひかり」 を食べて、とても気に入ったんです。

 「めひかり」 は、いわき市が平成13年10月に、”市の魚” として制定。 標準和名は 「アオメエソ」 と言って、深海魚です。 成魚時の体長は、10~15cm。 目が大きく、青緑色に光るので、通称 「目光=めひかり」 と呼ばれます。

 今日は、久しぶりに出刃包丁を持ち出して、料理人気分で、頭とワタを落として開きにし、片栗粉を振って唐揚げで食べました。 いやー、美味しかったです。 白身の旨味ある魚なので、唐揚げはよく合います。 それに、やはり地元で詰めてもらったので、鮮度抜群、カタチも味も最高でした。

 めひかりインフォメーション というサイトを見つけました。 いわき市出身の大学院生が 「めひかり」 の研究をしています。 … こういう人、好きだなぁ。

女子社員たちの胃袋

20050713_men.jpg

 仕事の帰り、同僚といっしょに、幸楽苑 が盛んにキャンペーンしている 「節系・和風つけ麺」を食べに行きました。
 個人的には、中華麺をつけダレで食べるのは、なんとなく好きじゃないのですが、何事も経験してみないと始まらない。 とにかくチャレンジ!

 それにしても 298円(税込み)ってすごいよね。 しかも無料で大盛りにしてもOKだって。 ラーメンが 409円(税込み)だから、これと同じ値段だったらラーメンを食べるところですが、298円なら試してみるかぁ、って感じです。

 実際に食べてみましたが、こういう食べ方も有りなんだろうなぁ、と思いました。 麺も冷たく締めてくれてるし、幸楽苑の多加水熟成麺は喉ごしもよく、なかなか美味しかった (…個人的にはやっぱりラーメンの方がいいけど)。

 同僚は、以前にも会社の女の子たちと食べにきた経験があって、「大盛りでもぜんぜん大した量じゃないから、ギョウザも食べましょう」 なんて言うもんだから、その気で「大盛り&ギョウザ」で注文しましたが、これがまた大失敗。 量が有り過ぎだってば。 うちの女子社員たちはどんな胃袋してるんだろうか。

お気に入りのパスタ店へ

20050710_pasta.jpg

 ヨドバシ仙台店でショッピング。 昼食は仙台駅3Fにあるパスタショップ 「トライアングル」で、お気に入りの”特製スープスパゲティ”を食べることに。
 時間をずらさないと大行列になるので、11時半頃に行ってみましたが、もう満席。 相変わらずの人気ぶりです。

 トライアングルは、硬質小麦粉の “デュラム・セモリナ” 100%のパスタを使って、とても美味しいアルデンテのパスタを提供してくれる店です。 イタリア本国でもNo,1ブランドのBarilla社製ドライパスタを使っているとのこと。 シメジやベーコン、アサリなどがたっぷりと入ったホワイトクリームスープとアルデンテボイルのパスタが良くマッチしていて、とても美味しいんだよなぁ。

 ちなみに、この特製スープスパゲティはこの店のオーダーNo,1のメニューです。 今月は、第二位が ”特製カルボナーラチーズ”、第三位が ”コーンスープスパゲティ” のようです。 みなさんもぜひ食べてみてね。

 それにしても、店内のほとんどは女性客。 男性なんて、女性にくっついてきた感じの人ばかりです。 女性ユーザーのハートをとらえた店は、強いねぇ。