街のアレコレ」カテゴリーアーカイブ

ゼリーのイエのゼリー食べました!

20050620_zerry.jpg

 週末に帰省していた社員のY.Nさんが、お土産を買ってきてくれました。 写真の色とりどりのキレイな商品が、地元で評判のゼリーなんだそうです。
 お店の名前は、その名もズバリ「ゼリーのイエ」。
 実際の味ですが、これがまた感動の美味しさ。 防腐剤や科学調味料などを一切使用しない体にも優しいゼリーです。 ゼリーがこんなに美味しい、と感じられること自体がびっくりでしたが、見た目にも可愛らしく食べるのがもったいないくらいの丁寧な仕上がりです。

 この店、もともとは身内のために作ったものが好評で、近所の方に分けるようになり、やがて、希望の方の販売するようになって、口コミで評判が評判を呼び、とうとうお店を出すことになった、という経緯らしいです。
 Y.Nさん曰わく、「本当に小さな路地裏の目立たない店」なんだそうですけど、最近では、Yahooショッピングページにも出店していますので、みなさんもお気軽にご注文してもらえると思います。 これは、みなさんにも食べてもらいたいなぁ。 贈り物にも喜ばれると思いますよ。

 …それにしても、インターネットのおかげで、生活圏を越えてお買い物ができるワケでしょ。 いつも思うけど、ネット技術は素晴らしいですね。

 ・ゼリーの家 福島県いわき市小名浜寺廻町7-16 TEL:0246-54-2431
 ・Yahooショッピング: http://store.yahoo.co.jp/zerry-house/

いいお蕎麦屋さんみっけ。

20050619_soba.jpg

 会社のY.Nさんに、山形で評判の蕎麦屋さんを紹介してもらったのに、1ヶ月近くも行けないままです(泣)。
 美味しいお蕎麦を食べたいという日頃からの鬱憤(うっぷん)もあって、急場しのぎで近場のお蕎麦屋さんをインターネットで探してみました。

 今回、行ってみたのは、仙台市泉区みずほ台にある「き蕎庵」さん。 蕎麦屋らしからぬシンプルな雰囲気で店内にはジャズが流れていました。 今回はお蕎麦だけを楽しみたかったので、”大盛りせいろ”をオーダーしました。
 運ばれてきたお蕎麦をみると、更科系のキレイな蕎麦です。 北海道産の蕎麦を石臼で挽いている手打ちとのことで、蕎麦の香りは微かですが、コシと甘みがあり、美味しいかったです。 つゆも辛口系ですがスッキリしていて◎。

 またまた良い店を見つけました。 今度は仲間を誘って食べに来ようっと。 毎週水曜日が休み、平日は昼の営業しかしていません。 蕎麦が無くなり次第終了っていうシステム。 問い合わせをしてから行ってみるといいでしょう。

 ・き蕎庵(ききょうあん) 仙台市泉区みずほ台18-2 電話022-773-5288

やっぱ、イチローモデルでしょ!

20050616_baseball.jpg

 あるウェブ案件の企画を考えていて、ちょっと参考にしたかったので、大型スポーツ用品店に行ってみました。
 スポーツというキーワードに、どのようなゾーンづくりをしているか、ゾーン毎にどんなテーマづくりをしているか…。 やはり、迷ったときは現場です。

 人が集まる人気店には、かならずそれを実現できる理由があるので、これをウェブ構築に活かす面は大いにあります。 情報とモノの品揃えや安さだけではなく、提案力や商品知識・説明力といった人材力の強さが際立っているのも、お客様に信頼感を与え、人気店になっていく秘密なんでしょう。

 これを無人のウェブサイトに応用するにはちょっとしたテクニックやアイデアも必要ですが、やはり、ヒューマニズムを感じないウェブサイトには魅力や安心を感じないのも事実。 ここが制作会社の腕の見せ所でしょう。

 さてさて、店内を歩き回っていたら、急になんともいえない懐かしい匂いが。 グローブの匂いです。 どう考えても下手くそでしたが、小学生時代は、友だちみんなで一生懸命になって野球に取り組んでいました。
 そして決めました。 こんどグローブ買うぞ。 …「イチローモデルしかない!」と意味もなく思いました(←キャッチボール用ですけどね)。

コーラを毎日飲む私としては

20050615_mac.jpg

 朝マックしながら考え事するのが好き。 コカ・コーラ、ハッシュドポテト、フィッシュバーガー、が朝マックするときの私の定番メニューです。

 私のような一人客も多いのですが、学生さんグループがいたり、奥さんグループがいたり、朝のマックはけっこう賑やかです。 ガヤガヤ感がする空間ですが、不思議と集中力が出るものです。 スラスラとずいぶん仕事の予習ができました。

 そうそう、オーダーしたときにセットドリンクを、「コーラでお願いします」と言ったら、「ただいまオススメ中のダイエットコーラはいかがですか?」だって。 ダイエット中の人が、「ダイエットコーラはいかがですか」と突然言われると、「じゃあ、ダイエットコーラで…」と素直に返してしまうものだ。
 後悔先に立たずで、昔からコカ・コーラは好きなのにダイエットコーラは好きになれない私は、不覚にも嫌いなダイエットコーラを飲む羽目に(泣)。

 スタンダードタイプのコーラとテイストが変わらないダイエットコーラが出来たら、確かにそればっかり飲みたいです。 もっとわがままを言えば、ガム抜きのもっと苦いコーラが飲みたいところなんだけど、日本では手に入りません。 …コカ・コーラさん、よろしくお願いします。

おっ、美味しくなってるぞ。

20050611_dosan.jpg

 1ヶ月前の記事にも書きましたが、もう一度、「道三」(場所はこちら)というラーメン屋さんに行ってみました。

 そして、初めてオーダーした時と同じメニューの「味噌ラーメン」と「ギョウザ」をお願いしました。 ← イヤな客だぁ。
 お客さんも途切れることなく入ってくるし、3人のスタッフたちもフル稼働していて忙しそうです。お客さんはしっかり増えていってる感じですね。

 混み合ってるのに手際よく運ばれてきました。 「いただきま~す」。 ん? 相変わらず美味しい、というか美味しくなってる。 前回のときとは、青のりの量が変わったし、シナチクのタイプも変えたようで、前よりも具材のマッチングが良い感じです。 オープンから間もないことだし、いろいろと研究してるんだろうなぁ。

 さてさて、今日は帰ってから一仕事があるんです。 あるクライアント様のウェブシステムが不安定。 動くか動かないかのどちらかの方が検証しやすいんだけど、動いたり動かなかったりしてる、ってどういうこと?
 …たぶんサーバの問題だと思うんだけどなぁ。 自分には手に負えないことばかりの分野ではありますが、バックには優秀なエンジニア達がいてくれるので、気持ち的には余裕だったりします。

客が選べない気の毒さ

20050602_dinner.jpg

 役員のE.Kさんと仕事が終わって近所にあるサイゼリヤに。
 このチェーンが仙台エリアに初出店したとき以来です。
 サイゼリヤのホームページをあらためて見てみましたが、いまでは宮城県内に10拠点も出揃っているんですね。メニューも相変わらず安い。

 この価格帯だし週末の夜ということもあって、若いグループ客が多くて、ちょっと騒がしい。中にはマナーの悪い連中もいて、困りものです。価格戦略と立地によって、集まってくる客の質も変わるので、飲食業の難しさでしょう。

 「自分には、客を選べないような仕事はできないなぁ」。パワープランズという会社は、メディア開発商品の提供を通じて、クライアントの経営支援を実現する会社ですから、ハッキリ言って客質は選びます。経営への健全性を明らかに失っているクライアントのために、ウソの販促宣伝媒体は作れません。消費者を不幸にする危険性があるなら、お取り引きが出来ないのは当然。そういうことに加担して儲けたって面白くもないし、そんな仕事には意義もない。

 さてさて、お腹はいっぱい。いつもの悪い癖でオーダーし過ぎ。海老ドリア、ピザマルゲリータ、グリーンサラダ、ポテトフライ、コカコーラ。 それでも伝票は、1,995円(2名)。 …この価格なら、味についても満足、かな。

「4」と「9」は嫌いですか?

20050528_carport.jpg

 立場柄もあって自宅にお取引先が来ることも多いんです。銀行さんが来たり、会計士さんが来たり、保険会社さんが来たり、という具合です。
 来客車の路上駐車で、ご近所に迷惑掛けるわけにもいかないので、自宅のすぐ側に、駐車場を借りています。

 この駐車場のことで面白い話があります。それは、「4番」と「9番」という番号が無い、ということ。1、2、3、(とんで)、5、…って感じです。
 そして、契約の時、なんとなく「5番」を選んだおかげで色々起きています。

 たとえば、初めて自宅に来る取引先さんに、「5番の駐車場が使えるので、そこを使ってください」って、言うでしょ。すると、車は停めてくるんだけど、「道路側から4番目のところでいいんですよね?」って、ほぼ100%聞き直される。
 やっぱり、4番と9番を抜かして付番されているから、クルマを停め終わった後、感覚的な順番位置が合わなくて不安になるみたい。
 この駐車場は全10台が停められる規模なのですが、こんな事情のために12番まで付番されていて、初めて駐車する人は混乱します。

 統計データがあるわけではないので、何とも言えませんが、「4番」と「9番」があることで、駐車場の契約を避ける人は、かなり少ないと思うんだけど。
 こういう付番方法って、街の中には案外多いんでしょうね。