今日の会社ランチは、日清カップヌードル。日清食品 創業者「安藤百福」さんの生誕百年記念バージョンです。インスタントラーメンは、今や日本を代表する国民食。全世界では年間約1000億食というマーケットです。
「食足世平(意味: 食が足りてこそ世は平和になる)」。安藤百福さんのこの企業理念が、いまの「日清食品」を築き上げました。うちの百年後は、どう目指すか。
今日の会社ランチは、日清カップヌードル。日清食品 創業者「安藤百福」さんの生誕百年記念バージョンです。インスタントラーメンは、今や日本を代表する国民食。全世界では年間約1000億食というマーケットです。
「食足世平(意味: 食が足りてこそ世は平和になる)」。安藤百福さんのこの企業理念が、いまの「日清食品」を築き上げました。うちの百年後は、どう目指すか。
ノートを使い切ったので、週末に文具屋さんに行って新しいノートを買ってきました。次に使ってみようと思っていたノートは、これ。「コーネルメソッドノート」です。
自分の場合は、文字に加えてチャートや図形などもいっしょに書き込むことが多いため、5mm方眼は必須。これにキーワードやサマリーなどが体系整理できるノートになっています。さてさて、どのくらい使えるかな。
今日は暖かい。愛車「CB750F」で走れそうなくらい(まだ完成してないけど)。仙台もすっかり春めいてきました。オフィスにもいっぱい日差しが入ってきて気持ちがいいです。
期首期末(3月期)の時期になっていて、新たに立案を進めてきた政策群の投入も、いろいろと控えています。油断をすると、ついうとうとしてしまいそうな陽気ですが、がんばります(← 当たり前ですね)。
今年も私の大好きな『サラリーマン川柳コンクール(第一生命保険)』の ”優秀作100選” が発表されました (歴代1位作品もどうぞ)。応募総数は、2万9215句だって。
長引く不況の影響を受けるように、サラリーマンの悲哀がたっぷりとこもった切実な句が多いです(笑)。私のお気に入りは、これ ↓。
こどもでも 店長なのにと 妻なげく