資料よりも大事なこと

資料は過去

 私は資料を持ちません。社員がつくってくれた資料もそのとき見たらほとんど返します。

 資料って、作られた瞬間にもう過去要素を持つでしょ。大事なのはその資料から誰も気が付かないような未来への道筋や考え方を見出すことなので、資料そのものを必要とすることが仕事になるようなら、それは遅すぎるわけです。その分、紙やノートは量を使います。そのときも、”思考は真ん中から”。いいイメージになったものは、「これ、頼むね!」と放り投げて、お終いです。

モバイル版を公開しました

携帯版が始動

本ブログの「モバイル版」を公開。プロジェクトメンバーの皆さん、ありがとう。

PC版ブログと完全連動してコンテンツが自動生成されるマネジメントシステムが走っています。よって、管理の手間はまったく掛かりません。今後の注目は、”アクセス解析データ”。「会社の強力な広報ツールでもあるブログ活動には、モバイル版の高度連携が必須である」。これを裏付けるデータ群が揃ってくるはず。クライアント様のためにも、様々なテスト&トライをしていきます。

必要失敗をつくる仕組み

いい天気

 いい天気。今日から12月です。1年、早過ぎ(←たしか、毎年言っています…)。

 仕事って、その高い精度や水準を目指すためにも、企画や準備などの初期段階のところでいかに必要な失敗をしておくか、が大事です。終わってから通用しないのでは手遅れですし、途中でやり直したりするのも、時間&コストなどのロスが大きすぎます。下半期からは、これをマネジメントシステムのなかに設計し、実際運用に入っています。狙いどおりの内外効果が出ているところ。

みんな、がんばって!

がんばれ!

 今日は休みだったのですが、ある社内プロジェクトから呼び出されて、みんなでその企画コンセプトに関する意見交換会を実施。頑張っているみんなに”たいやき”を買っていきました。

 うちは、各個人やチームからの企画が承認されればそのままプロジェクト発足ができ、これを本業務同等の位置づけで進めていくことができます。今日の話し合いからも、独創的で夢のある達成イメージがくっきりと見えてきました。ぜひカタチにしてもらいたいな、と心から応援しています。

いっしょにこの会社づくりを!

仲間募集中!

 インクレイブは主軸のITプロダクト事業で走ってきた会社ですが、ここを支えていく間接部門の確立が、いつも後回しになっていました。

 この先の業容拡大を図るためにも、”良質な事業基盤”や”独創的な優れたマネジメントシステム”を創りあげていかないといけません。会社の業務周辺のことをはじめ、体系や仕組みの企画開発などを得意とし、これに取り組んでくれる方を募集中です。

ソラのクリスマスリボン

クリスマスリボン

 いつもお世話になっているペットショップで愛犬ソラ(ミニチュアダックス・♂・6歳)のツメを切ってもらいました。
 時間になってソラを迎えに行ってみると、かわいいリボン(笑)。いつもありがとうございます。X’masバージョン。そんな季節かぁ。

悪い子に期待しています

悪い子であれ

 社員たちとの仕事のなかで、「そんなの役員連中にバレないようにうまくやれ」とか「上司の言うことを聞いたらそのレベルの上には行けない」なんていうことを、私はよく言います。

 わざわざ入ったインクレイブ(笑)。自己未来を大きく切り拓いていく挑戦機会を自らが用意していくように目の前の仕事を捉えていってもらいたいと思っています。そのためには、「悪い子であれ」です。