パレード(復刻版)みつけました

昭和のパレード

 近所の小学校近くにある売店で「パレード」を発見。懐かしかったので買ってきました。

 帰ってからネットで調べてみたら、これは「復刻版」なんだそうです。それにしてもこの攻撃的な色…。この色に、幼気(いたいけ)な心はいつもやられていたんでしょうね(笑)。

明日の仕事と3年後の会社

日曜日の会社

 日曜日。久しぶりの青空に誘われて外をぶらぶらしようと思って出掛けてみたら、なぜか会社に着いてしまいました(^^;。

 明日の段取りは、来週1週間のための段取り。それは、今期末の着地をつくるための段取りでもあり、3年後の会社を創ることにも繋がっていきます。仕事ってそういうふうに考えることで、「明日の段取り」の”質”や”水準”を、えらく変えてくれます。

雨が降るところに出る

いつか晴れる

 「雨降って地固まる」。会社というのは先への挑戦を続けていく限り、こういう経験が連続するようです。わざわざ”雨”を選んでいくうちの気質のような問題もあるのですが、やはり”晴れ”は圧倒的に少ないです。。。

 通用しない悔しさとか、お客様から叱られる痛さ。それに懸命に応えるための仕事の数々。その繰り返しを通じて得られるノウハウを無形・有形の財産にして、より高く仕事・技術を革新させることで、お客様や社会にお返ししていきます。必ず。

美味しそうな柿をもらった

食べ頃を待つ

 柿をいただきました。ありがとうございました。フレッシュなゴリゴリが「0(ゼロ)」だとして、完熟したトロトロが「100」だとすると、「60」くらいが好きです。
 (農学的に)柿って追熟する果物なのかどうか分かりませんが、放っておけばきっと食べ頃になってくれると思うので待ってみます。

 いまはぁ…、たぶん…「20」の手前くらい。あと1週間かな。なんとなくそんな気がします。こういうことを待つ1週間って、楽しいですよね。

「iPhoneでゲーム」もなかなか

「iPhone」でゲーム

 「iPhone」。標準アプリを含めて64個(スクロール4ページ分)を搭載させました。うち4分の1が「ゲーム」です(^^;。

 このゲーム群、侮(あなど)れません。専用機の”PSP”や”DS”と比べるのは筋違いかも知れませんが、私の場合、ゲームを楽しむなら「iPhone」で十分過ぎ(無料ゲームも豊富だし!)。
 単にムキになりやすいだけで長続きはしないし、ゲーム自体も下手っぴだから。同じタイプの方には、ぴったりかと(←少ないと思うけど)。

焦りがちなこの時期ですが…

庭木の紅葉

 庭の木々の紅葉もピーク。きれいに染まった葉もそろそろ落ちていく頃です。今年もあと2ヶ月。計画的な仕事をしているつもりでも、やっぱり自然と焦ってしまうのがこの時期です。

 でも今年の場合は尚更なんです。年末年始や来年4月期末にむかって、各セクションのまったく新しい施策群が目白押しで進んでいきます。みんなでチカラを合わせて、ぜんぶやり切ります!!!

マジメの上の非マジメが大事

非マジメ体質へ

 自分が言うのは変かも知れませんが、インクレイブという会社はとても”マジメ”です。
 ゼロスタートの会社が不マジメにやっていたら簡単に潰れてしまうわけで、こういうところから創っていく仕事と競争の繰り返しが基礎になって、必然的に自分たちの強固な仕事体質になったのかも知れません。

 これに加えて次は、各個人がキラリと持っている「非マジメ」を磨いて発揮していく時機になってきたな、と考えています。楽しみです。