紅葉の林道を走ってきました

20091004_XR.JPG

秋晴れの日曜日になりました。 半日ほど時間が取れたので、初めての林道をひとりで走ってきました。

宮城側の国道48号線から 山形に向かう途中に入り口がある 「熊沢林道」 にまずは進入。 やがて現れる枝分かれから、今度は 「定義(横川)林道」 に入ってこれを周回するように走る全31km(林道距離)のコースです。

景色は最高でした。 高くて青いの空、鮮やかになってきた紅葉。 道沿いの渓流もすごくきれい。 ただ、路面の方は全般的に荒れていて、けっこう神経と体力を使うルートでした。 ま、それも楽しいわけですが。

じつは、ひとりで山深い林道を走るのってけっこう怖い (←色んな意味で) ので、半分くらい 「やっぱり行きたくないなぁ」 なんて思うんです。 それでもやってみる残り半分の気持ちって何なんでしょうね(笑)。

やっぱり買ってしまいました。。

20090928_CD.JPG

 「買ってしまうんじゃないかなぁ」 と薄々予想はしていたのですが、やっぱり買ってしまいました。 09年09月09日に世界同時発売された 「ザ・ビートルズ」 のデジタル・リマスター版CDです。

 EMI のアビイ・ロード・スタジオ(ロンドン)で、4年間をかけてリマスター作業が行われ、オリジナルのリリース以来、最も原音に近いサウンドになったという会心の出来映えだって。 これは買っちゃうよね(^^;。

 で、実際にどれだけ良いのかというと、すごーく良いです(^^d。 これまでのアルバムとの違いは感動もの。 同じ楽曲を幾度となく聴いてきたはずなのに、実に新鮮。 このところ毎日のように聴いて楽しんでいます。

 この突発的な出費で、愛車 「CB750F」 の仕上げは、またまた資金難 のため延期となりました。 … 今シーズンは乗れないかも(T_T。

ちょっと変なことを考えています

20090922_ECO.JPG

 22日(火)。

 高校・高専・大学などの学生たちが手作りの自動車でガソリン1リットル分の走行距離を競う 「手作り自動車省燃費競技大会(於:宮城県運転免許センター)」 を見学&視察してきました。 うちの社員たちの出身校もいくつか出場しています。 地元のテレビ局などの取材もなかなか多かったですよ。

 車両は、所定のエンジン (スーパーカブ用50cc) を使用することが条件とされ、その他は基本的にある程度自由な設計が可能。 チームごとに空力や転がり抵抗の低減、軽量化などを目的とした様々な技術的工夫を凝らしていて、その構造&デザイン、アイデアを見るだけでも感心します。

 来年あたり、類似大会である この ”ビッグレース” に会社から 「チームインクレイブ」 で参戦してみようかと ひとりその想いを熱くしているのですが、だれか挑戦してみたい人いるかなぁ。

シルバーウィークの初日に

20090919_MTG.JPG

シルバーウィーク。

会社はカレンダー通りお休みをいただいております。 営業&開発の稼働日が少なくなるので、やや複雑(^^;。 さて、その初日の土曜日、管理職メンバーといっしょに 「今後の会社づくり」 についてのディスカッションを行いました。

ここまでの成果と反省の上に立って、これからどのようなマネジメント判断で進んでいくか。 クライアント様とそのお客様の利益、協力会社様と社員・家族たちの豊かさ、そして、自社の製品・サービスの地位確立のための創造とチャレンジ、などなど。 インクレイブの独自性や存立意義を確認しながら、ずいぶん高度な話し合いができたと思います。

鳩山内閣の心境と同じで、この先も 「未知との遭遇」 でしょうけどね(笑)。 社員たちといっしょに明るい未来を切り拓いていこうと思います。

白い「たいやき」、食べました

20090914_tai.JPG

 事業保険などでお世話になっている協力会社のKさんと打ち合わせ。 お心遣いに、お土産をいただきました。

 元祖・白いたいやき 『尾長屋(おながや)』 の 「たいやき」 です。 ネットでも評判を見ていたので、実は食べたかったんです。 ありがとうございました。 黒あん・白あん・カスタード・チョコ、の計4種類 (他に抹茶があります)。

 まず、見た目にインパクトがあります。 ”真っ白い”から。 手に取ってみると、その柔らかなこと。 つきたてのお餅みたい。 食感もそのとおりで、最初から最後までモチモチが楽しめます。 普通の 「たいやき」 とはまったく違っていますが、これは 「アリ!」 です。 食べ応えも満点で、オススメ。

 こんど、みんなに買っていってあげようと思います。 … でも、いつになるか分からないので、待てない人は自分で買ってねー (店舗一覧)。

”成功できない”という収穫

20090909_XR.JPG

 早起きして仕事前のひとっ走り。 よく行く林道から枝分かれしている ”2つの未走行ルート” を探索しました。

 地図上で見ると 走れるはずのルートだったのですが、とんでもありませんでした。 荒れ放題の路面はまるで川底。 苦労して走ったのに、2つのルートとも途中の 「この先 進入禁止」 の看板に戻されました。 所々の難所では、気合いと勇気が試されるようなアタック箇所があり、3回も転倒(T_T。

 「走れる」 ことを確認しに行ったつもりが、「走れない」 ことが分かっただけになりました。 ま、やってみなければ分からなかったことなので、”負” 要素ですが 立派な収穫かな(笑)。 悔しいことは悔しいけど。。。

 途中の広い草原で、ひと休みしてから帰りました。 始業時間にも間に合いましたよ。 来月くらいには向こうの山々がキレイに色づくんでしょうね。

何%くらい満足できているか

20090907_cat.JPG

この会社の在り様(よう)に 「何%くらい満足しているか」 と聞かれたら、たぶん 一桁台だと思います。 いつもいつも気に入りません。 ”こうありたい” にいつも届かなくて、距離がある。 遠すぎて途方にくれてしまうこともあります。

一方で、みんなが進めてきた仕事の成果で、経営と事業はずいぶん高度化していて、大きくもなっています。 その分、達成難易度はどんどん上がっていく傾向&宿命を持ちます。

いずれにしても、この繰り返しの中で痛感するのは、”ヒト” です。 会社は、ヒトの成長がちゃんと先を走っていないと、成長過程で躓きやすく、後退までします。 この法則が、今後はますます顕著化するはずです。

10月からは下半期。 どういう来期へ繋げるかの後半戦。 なにをどのように進めていくかも決まってきました。 じっくりやっていきます。