スタミナカレーを食べる旅へ

20090905_sta.JPG

土曜日。 久しぶりに晴れ間が見える休みになったので、愛車 「XR230」 で遊ぶことに。 ダメもとで会社のバイク仲間を誘ってみたら、みんな 「行きます!」 の即答(笑)。 いっしょに走った方が楽しいので、よかったです。

今回は 林道と舗装路を半分ずつのツーリングルート。 初秋の山をたっぷりと走り、夕方頃には予定どおり 「清水ドライブイン(東北自動車道・古川IC近く)」 に到着。 ここで名物メニュー 「スタミナカレー」 を食べるのが、本日の締めくくりイベントです。

それにしても、すごいボリューム…。 カレーライス&焼き肉&キャベツの千切りが ひとつの大皿に。 みそ汁までついてきて 880円。 大きさが伝わりやすいように、真ん中にポケットティッシュを置いてみました(笑)。

結果ですが、完食者は1名だけ。 私は頑張りましたがとても食べ切れませんでした(T_T。 いつかリベンジします。 楽しい週末でした。

10月にリニューアルするって

20090901_scr.jpg

 有志の社員たちが、私のブログのリニューアル計画を考えてくれています。

 振り返ると このブログスタイルを もう4年半ほど続けてきており、エントリー記事はちょうど1,000を越えました。 いつも閲覧いただく方、入社してくれた仲間、新しいクライアント様や協力会社様など、たくさんの大切な方との出会いもつくってくれました。 そのブログが、来期4月で5年目に入ります。 リニューアルには いい時期ですね。

 またこの機会に、私自身がこのブログをどう位置づけていくのか、ということを、もう少し見直してみようと思っています。 いずれ、読んでいただく方がいるから存立できる媒体ですし、開発&リニューアルチームと私が 二人三脚で創りあげていくところも、多分に持っています。

 みんなが、どんな 「新ブログパッケージ」 を用意してくれるのか、とても楽しみです。 来月10月にリニューアルするそうです。

投票で「意」を入れてきました

20090831_sen.JPG

 日曜日は、午後から時間をとって ”衆議院議員総選挙” の投票に行ってきました。 それにしても結果には少し驚きました。 これほどとは。。。

 初めて会社に入ったころ、給与から天引きされる税金などの多さに、休憩中の同僚たちと文句を言い合っていました。 それを聞いていた先輩が、「おまえら、そういう文句を言う以上、ちゃんと投票には行ってるんだろうな」 と、あまりに低レベルな話しを一蹴。 ”あ、そういうふうに自分責任で捉えないといけないんだ” と、教えてもらいました。

 会社だって同じだと思うんです。 一人欠けることなく全社員が経営参画して進むのが理想。 そうすれば素晴らしい個人&会社になれます。 ”何も考えていない” とか ”無関心” で、日課行事みたいにタイムカードを押しに行けば済むような会社になるなら、自分で潰しますね(笑)。

 所属する各社会で、しっかり自分の 「意」 を持つことが大事です。

「ホンダ・ビート」の動態チェック

20090829_beat.JPG

今日は、ガレージの中で 愛車 「ホンダ・ビート」 の動態確認とメンテナンスをしました。 車検切れのまま しばらくガレージに保管してあるクルマなので、月に1度の定期作業なんです。

運転席に座ってエンジンを掛けてみると、当然のことながら、このまま走り出したくなります。 「やっぱり車検、取ろうかなぁ」。 このままガレージの置物にしておくのは、もったいないですよね。 車検代、いくらかかるんだろう。

さて、今日は休みだというのに、何名かの社員たちが会社に出ているようです。 みんな、お疲れさまです。 なにか差し入れでも持って顔を出してみようと思いましたが、よくよく考えてやめました。

邪魔はしないことにします(笑)。

早朝の”海”まで、ひとっ走り

20090825_sea.JPG

 朝5時に目が覚めました。 起きてデスクに向かい、アタマに浮かんだ仕事をメモ書き。 で、二度寝もできない半端な時間なので、朝のひとっ走りへ。

 このまえの 同パターン では、”山奥” に行ってきたので、今日は ”海” にしました。 天気もいい。 でも、もう秋みたいな空気です。 波打ち際にバイクを停めてしばらくボケーッとしていましたが、ふと気がつくと朝の続きで仕事のことを考えたりしています(^^;。

 考えるのは、この先10年くらいの会社づくりのこと。 この事業にも、明快な ”はじめの意(想い)” があるわけで、いつもそういう先に照らした上で、今を見ます。 そういう意味で、”道” に迷ったり、”夢” を見失ったことはありません。 だから、いつも楽しいんですよねぇ、すごく苦しいときも(笑)。

 楽しくないときって、”夢” が弱いんです。

完璧な「100kmプラン」でしたが

20090823_hel.JPG

 先週末の休みは ”天気が良い” という予報だったので、久しぶりにオフバイクで遊ぼうかと思い、金曜日の夜、会社のバイク仲間を誘ってみました。

 みんなを喜ばせようと思って、走行ルートやグルメスポットまでを緻密に考えた ほぼ完璧な 「100kmプラン」 を提案したのですが、なんと、みんなからお断りの返事が …。

 システム製品を動かしているウェブサーバが 高負荷状況に陥ったらしく、土日の休みも改善作業とその監視をしたい、とのこと。 導入いただいているクライアント様たちのビジネスチャンスのときに、こういうシステム製品が 正しく快適に動かないのでは、たいへんなご迷惑を掛けてしまいます。

 というわけで、”私と遊んでいる場合ではない” んだそうです(T_T。 … フラれた。 みんな、土日も、お疲れさまでした。 & ありがとう!

過去と今の29歳を比べてみる

20090822_29.JPG

29歳。 インクレイブを構成する社員たちの平均年齢は、ちょうど私が起業したときの年齢と同じになっています。 年齢比で見た当時に比べたら、今のみんなの方が格段にレベルが高い仕事ができています。 これが嬉しい。

今は、なるべくみんなの邪魔をしません。 それぞれの分野で、自分が点けた松明(たいまつ)を持って歩き、その結果を重ねていく経験が必要です。 一生懸命のチャレンジひとつひとつが、かけがえのない財産(成功と失敗)を築いていきます。 こういう過去こそが、自分が取り組む ”次の高い挑戦” を支えてくれます。

わざわざ選んだこの会社(笑)。 やがて周りの同世代と比較したときにも、圧倒的に高い自分を実現してほしいですから。 いろんな意味で。

みんなが新しい努力をしていくことに、私が必要な援護をしていく。 そういう連携のステージを 「もう一段上げないとな」 って、思わせてくれています。 私の方が遅れをとらないように、頑張っていきます(^^v。