この会社づくりに必要なチカラ

20090701_sora.JPG

 ギクシャクがわざわざ起こるような ”緩さ” を保っておくのも、ひとつの経営ポイントだと思っています(笑)。 すべてをカチッと決めないわけ、あえて。

 ギスギス感がなくてノビノビとした仕事が出来ることもメリット面ですが、同時に社員たちには、”あるたいへん重要な能力&センス” が試されていきます。 ここに 「必要なチカラ」 がない人は、”会社” や ”上司&仲間” などへの不満ばかりを持って過ごすことになります。 やがて辞めていってしまうかもしれませんね(^^;。

 でもこの会社づくりに、誰もが自由に ”参画できる” 余地というのを、いつも大きくつくっておきたいわけ。 ”思い切った仕事ができる” とか ”技術や知識を活かしたい” とか。 それを、”自分の 「理想とする自分の会社」 の中で発揮できること” が、とても大事だと思うんです。

 自分の仕事人生にとってこんな重要なことを、”会社任せ” や ”他人任せ” にしてはいけません。 「なぁ、ソラ (←愛犬)」。

仕事前の ”ひとっ走り”

20090629_XR.jpg

 朝5時。 仕事のことでアイデアが浮かんで、パッと目が覚めました。 たまにありますよね。 人間って、寝ながら考えることも出来るみたいです(笑)。

 さて、もう目が冴えてしまって再びは眠れません。 天気もいいので、仕事前の ”ひとっ走り” へ。 朝6時前に出発。 以前から走ってみたいと思っていたある山中の廃道へ。

 入口から林道を進んでいくと、やがて獣道のような細さになりますが、前へ前へ。 さらに進むと とてもバイクが走れるような道ではなくなってきたのですが、それでも前へ前へ。 なんとかなります、きっと。 そして進むのが限界となった沢登りの途中で、記念撮影(^^;。 ちょっとした達成感。

 バイクも 仕事も、道なき道を進むチャレンジ精神が大事なんだな(笑)。 ただ、一人っきりの森の奥はけっこう怖かったので、このあとは猛ダッシュで帰ってきました(^^;。 始業時間にもちゃんと間に合いましたよ。

「CB750F」の車検が取れました

20090616_CBF.JPG

 このまえの日曜日。 車検が完了した愛車 「CB750F(写真左)」 が、久しぶりにガレージに帰ってきました。

 実は、仕事や私用などでなかなか時間が取れず、3週間もバイク屋さんに預けっぱなしになっていました(^^;。 今年はまだ3回しか乗ってあげていないので、この梅雨が明けたら どこかに走りに行こうと思います。

 そうそう。 バイク屋さんにえらく褒められましたよ。 「エンジンも車体も、とても いいコンディション維持 ができてますねー」 って(^^v。

 この 「CB750F」 は、1982年 (昭和57年) 製。 27年前に生産されたバイクです。 ついついそのことを忘れて最近のバイクのような感覚で付き合ってしまうのですが、それを意識させることなくいつも乗り手を楽しませてくれるところが、ホントにすごい。 この美しい普遍的なデザインも、全部が 「CB750F」 の魅力。 おじいちゃんになっても乗っていると思います(笑)。

狭くなったり、広くなったり

20090619_sib.JPG

 出社前のひととき

 この週末は、渋谷で仕事をしていました。 渋谷オフィスも社員たちが増えてきて、もう狭いです(^^;。 ここにお客様を迎えるのも最近では本当に申し訳なく思います。 渋谷のみんな、1日も早く増床移転を実現させよう!

 それにしてもこの狭さ、少し懐かしさもあります。 数年前の社員がまだ10名くらいのころ、小さなオフィスで、みんなが肩をぶつけ合うように仕事をしていました。 そのあとに床面積比3倍以上ある物件(いまの仙台オフィス)に増床移転したのですが、今度は広い空間にヒトの方がガラガラ(笑)。 それが今ではこの仙台オフィスの方まで狭いくらいになっています。

 事務所関連経費が、会社の成長と比例しておカネが掛かるのは仕方ないですね(^^;。 業容とのバランスももちろん大事ですが、同じ夢や想いをもった仲間が増えていくことを止めたくないので、頑張らないと。

アップルパイを食べながら

20090614_bir.JPG

 利府にある ”石窯パン工房 「バースデイ」” でコーヒータイム&プチ仕事。 店内でパンやケーキを買うと併設の喫茶スペースで戴くことができます。

 今は重要なプロジェクト業務が多く、みんなが頑張っています。 そういえば私も、仕事がとにかく忙しくて夜も休みもほとんど会社で過ごしていたときがあったなぁ(笑)。 でも、「割が合わない」 とは思ったことがなく、いつでも ”自分の為” に仕事ができました。

 活かしてきたのは自分でも、会社や上司から与えてもらった環境&チャンスだったんでしょうね。 いまの時間と経験のすべてが、かけがえのない自分自身の財産になるので、がんばって欲しいと思います。

 その成長や努力に報い応えられる十分な ”経営システム” を創ることが、自分の仕事なのですが、こういうことがいつも後手に回っていて、申し訳ないなぁ と思います。 みんな、待っててね。 私もがんばります。

泉ヶ岳で楽しいバイク遊び

20090613_rin.JPG

 土曜日。 会社の同僚たちといっしょに仙台市郊外の 「泉ヶ岳」 でバイク遊びをしてきました。 ホンダXR に乗るのはMさん、ホンダFTR に乗るのがKさん。 私はクルマでサポート係を担当。

 まず、バイクチームは泉ヶ岳入り口の 「高野原林道」 から 「スプリングバレー」 へ向います。 この段階で、大雨。 ふたりの ”日頃の行い” でしょう(笑)。 私は舗装ルートから。 二人と合流してから 「大平桑沼林道」 を走って、桑沼 近くの駐車場へ。 ここをベースにして 「升沢林道」 と 「種沢林道」 を周回するように遊びました。 この辺りは雨もあがっていて楽しかった。

 私も ホンダFTR を借りて走らせてもらました。 気持ちよかったぁ。 うっすらと霧が立ちこめる森は実に幻想的。 野鳥たちのさえずりに癒されます。 そして私、この林道で珍しい動物にも出会ったんです(!)。

 街中から30分も走ってくればこんな自然のなかで豊かな時間を過ごせます。 「よーし、来週からも頑張るぞ!」。 充電完了です(^^v。

トライアル評価版を提供中です

20090611_CITY.jpg

先月発表させていただいた 「Newモバイン」。 今月からは ”トライアル評価版” の提供を開始しています。

新モバイン・プロジェクトに携わったすべてのスタッフにとっても、感慨深いものがあるんじゃないかと思います。 ふとあることを思い出して、この 「新モバイン」 に携わった、①システム設計&開発、②SPデザイニング、③サービス企画本部まで、メンバーの平均年齢を調べてみたら、 「27歳」 でした。

かつて一世を風靡した 「ホンダ・シティ」 の開発メンバーの平均年齢も、「27歳」です (TVコマーシャルも斬新でしたよね)。 おー、同じ 「27歳」 です。 … ただ、それだけなんですけどね(笑)。

マーケットでの本番勝負。 優秀な競合サービスも多いなか、真価が試されるのはこれからですが、みんなで 「No,1」 を目指していきます(^^v。