経営陣のもうひとつの仕事

20090608_hok.JPG

 お取り引きの ”数” や ”規模” が大きくなってきて、自然と年商も大きくなってきました。 監査会社さんから 「社長の保険金が見合わなくなってきました」 という指摘もあり、このところ保障内容の見直しを行っています。

 「もしもの場合」 とか 「万が一」 なんていう言葉が連発するコンサルティングを受けます(笑)。 要は 「死んでしまった後、会社には迷惑を掛けない」 ようにするための備えです。

 担当者さんが 「いま社長が亡くなったら、売上低下が起きたり、取引先が離れたりするかも知れませんよ」 と言うので、「その心配はない」 と返しました。 この会社づくりの先頭に立って、必要な創造とチャレンジを進めているのは 「社員たち」 なので、ここは大丈夫。 自信があります。

 「必要なタイミングでいつでも退ける」 ような経営陣特有の準備は、保険の話しだけではなく、常々コツコツとやっておかないといけません。

一緒に会社をつくっていく仲間募集!

20090602_inc.jpg

 とにかく大忙し。 製品・サービスとともに、それだけみんなの仕事が求められているわけですから、たいへん有り難いことです。 社員一丸、必ずやそのご期待に応えていかないといけません。 みんなでがんばります。

 この状況もあって、仙台オフィスでは 「Webプログラマ」 & 「Web制作技術者」 を、緊急募集中です。

 高い技術要件を掲げて、社内外の開発案件にチャレンジし、これらの仕事を通じて自分の大きく成長させていきたい方。 ”「モバイン」 や 「DB-FLEX」 などの自社製品” と ”お客様の高い技術要請にお応えしていく受託開発” という両分野、全国のステージで活躍していきましょう。

 「あ、自分の希望にあっている」 とか 「挑戦してみたい」 なんて思ったら、ぜひエントリーを(←急募!)。 社員一同、お待ちしております。

やっぱり手放すのはやめました

20090531_gui.JPG

 ぜんぜん弾かないまま物置にしまってあったギター 「MUSICMAN-AXIS」。 もったいないので売ってしまおうと思い、久しぶりに引っ張り出してきました。

 でね、いざ手に持ってみると売れないんだなぁ、これが。 … いつの間にか弾き込んでしまいました(^^;。

 楽器って面白いもので、それまでに付けてきたテクニック範囲なら、少し慣らしていけば すぐに取り戻せるものなんですが、”その上” にはなかなかいけないんです。 仕事でも趣味でも、能力的&技術的な ”新境地” にいくには、達成基準を立ててちゃんと努力をしていかないとダメですね。 サボったり、ラクばかり選んでいたら、手には入りません。

 そのかわり、いったん手に入れてしまえば、今度はそこが標準的技量の土台になります。 ここを目指したいね、仕事も趣味も。 ま、ギターに関しては、新境地にいかなくてもいいや(笑)。 やっぱり手放すの、やめます。

結果を変えられないワケ

20090528_des.JPG

 前職のとき、”才&徳” の両面で目標にしていた役員がいました。 夜も休日も勉強をして頑張りましたが、とうとう追いつけないまま引退へ。 …ま、自分なんかでは、当然です(^^;。

 ”テクニック差” ということもあったことは確かですが、それ以上に意識や考え方の違いが圧倒的にあって、いつも及ばず、とても敵わないわけ。

 とにかく未知の思考次元に 「自分を晒す」 と決め、何でもカタチから真似ていきました(^^;。 あとから本質が分かってくることも多いのですが、いろいろ出来るようになったし、能力的成長の手応えもありました。 「自分が変われば、結果は変えられる」 ということを、経験から信頼しています。

 何かが出来ないのは、”夢や目標” への強さとか本気度の問題がほとんどだと思うんです。 自分も今、ある新しい仕事課題に挑戦中なのですが、うまくいかないことの連続(^^;。 まずは 「自分が変わらないと」。

マーケティングフェアのその後

20090523_CBF.JPG

 今日、愛車 「CB750F」 がバイク屋さんのトラックに積まれて、車検へと旅立っていきました。 しばらくお別れ(T_T。 車検から仕上がってきたら、どこかに走りに行こうと思います。

 さて仕事の話しですが、「Web2.0マーケティングフェア」 後、たいへん多くのお問い合わせをいただいています。 本当にありがとうございます。

 製品導入に関するご相談の他、システム開発やWebサイトの戦略&構築に関するご相談も多く、渋谷・仙台ともにスタッフがフル稼働。 訪問まで多少のお時間をいただいており本当に申し訳ありません。

 他に、計7社のベンチャーキャピタル様から 面談&事業懇談のご依頼をいただいていて、こちらもただいま私のスケジュールを調整中です。 ご連絡までもう少しお待ちくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

美味しいチャーハン、作れる?

20090521_A0.JPG

 初めて企画要件書の作成を指示されたとき、1日中かかって何もカタチにすることができませんでした。

 そんなとき先輩が横にやってきて 「いまから ”美味しいチャーハンをつくるために” という企画要件書をつくってみせる」 と言い、私のノートに15分くらいで すごい企画要件書を書き上げたんです。

 ①チャーハンとは、②チャーハンの市場、③企画目的、④目標、⑤達成要件、…(まだまだ続く)…、⑥効果測定、なんて感じ。 身近な食べ物と料理の話しなので、すごく分かりやすかった。 参考にしたり真似をしてみることで応用が利いて、自分なりの思考開発法の基礎になってくれました。

 その話しは置いておきますが、この企画要件書のとおりにチャーハンをつくると、すごく美味しく出来ます。 いつの間にか 「チャーハンづくり」 の方もプロ級になりました(^^v。 これは 「⑦副次的効果」 ですね(笑)。

EXPO、大成功で終わりました

20090517_EX.jpg

「Web2.0マーケティングフェア (5月13日~15日・東京ビッグサイト)」も、おかげさまで無事に終了しました。

昨年を上回るお客様のご来場があり、準備していった会社案内や製品パンフ等の資料セットもほとんどお客様の手にお渡しすることが出来ました。 たくさんのご来場をいただきまして、本当にありがとうございました。

また、インクレイブ製品や技術の導入事例として、ご協力をいただいたクライアント様、本当にありがとうございました。 心より御礼申し上げます。

さてさて、さすがの私も土曜日はちょっと ”ぐったり”。 このあとも新しいお客様との仕事がたくさん待っていますので、イベントが終わった虚脱感ではないです。 ”燃焼して疲れた” ということだな(笑)。 土曜日の夜たっぷり寝たら、翌朝は完全復活(^^v。 明日からもがんばります。