今期の政策説明会を行いました

20090410_pla.jpg

 金曜日。 全社員が仙台オフィスに集結。 4月から始まった新しい事業期の 「政策説明会」 を行いました。

 はじめに私から、中期的視野に立った 「経営戦略骨子」 を説明し、今期の事業レンジやポジショニングを明らかにしました。 そのあと企画室から、「前期実績の報告&分析」 を説明して現状共有。 これを踏まえた今期各分野の 「事業戦略&戦術」 を担当役員から丁寧に説明していきました。

 夕方からは、そのままインクレ恒例 「オフィスで懇親会」。 歓送迎会もかねて、仙台・渋谷のメンバーが久しぶりにいっしょになって楽しい時間を過ごしました。 みんな、よく食べてよく飲んだなぁ(笑)。

 さらに難しいチャレンジをしていく今期。 そのための大事な決起ができました。 いつも思いますが、このメンバーたちと仕事ができることが幸せ。 本当にいい仲間が集まってくれたものです。 今期もがんばろうね。

仙台のサクラも咲きました

20090409_sak.JPG

 ここ数日の暖かさのおかげで、仙台の桜も次々に開花しています。

 仙台オフィスへの通勤途中にある 「青葉神社」 が、毎年の ”サクラ開花” を意識する場所。 数日前まで咲いてなかった桜が ほぼ満開でした。

 今日はちょっとだけ寄り道 (←サボりとも言う) をさせてもらって、例のカメラ (RICOH GRデジタルⅡ) を片手に ぶらりと歩いてみました。 歩き続けていると汗ばむほどの陽気。 雲ひとつなくよく晴れていて、サクラの淡いピンクと空のブルーのコントラストが とてもきれいです。

 この週末は私も、愛車 「CB750F」 に乗って、どこかのサクラ道を走ってみたいと思います。 …なんて遊ぶことばかり考えていると、雨が降ったり、急な仕事になったりするからなぁ(^^;。 あまり、期待しないでおこう。

愛車「スーパーカブ」で森の中へ

20090405_CUB.JPG

先週末の休み、愛車 「スーパーカブ」 で森の中をトレッキング。 非力なエンジンで難所を走っていくので、なかなかの運動。 これはスポーツだな。

それにしても、木々や地面の緑がずいぶん鮮やかになっています。 外遊びにはいい季節になりましたね。

昨年のトレッキングで無理をしてレッグカバーを粉々に壊してしまったでしょ。 これも冬の間に交換修理したので、今回は 「壊さないように」 気を付けて走りました。 そのレッグカバーは大丈夫だったのですが、落ち葉に隠れていた岩角に気付かず マフラーをヒットさせてしまい、今回はマフラーに穴が…。 帰りは、爆音状態で帰ってきました (T_T。

でも、いい気分転換ができました。 「” あのオフロードバイク ” なら、もっと楽しめるだろうなぁ」。 ← ただのひとりごとです(笑)。

事業の理想を伸ばしていく

20090406_PC.JPG

 4月から新しい事業年度に入りました。 いつものことながら、前期1年もあっという間でした。 これも いつものことながら社員たちみんなで、様々な新しいチャレンジをしてきた1年でした。

 成果が出たことも多かったのですが、難易な目標に挫けたり、お客様に迷惑を掛けてしまったり、大失敗に終わった仕事経験も多くしました。

 そんな中でも、みんながやってきた仕事は、前年比120%以上、年商についても過去最高記録を更新する意義ある実績を残すことができました (計画ではもっと上の前年比を狙っていましたがダメでした…)。

 今月からは、また新しい仲間たちも加わっています。 ひとり一人の持ち味や魅力ある能力で創っていく ”自分たちの会社” が、このインクレイブです。 前期までの反省・課題を活かしつつ、今期もみんなといっしょに、この事業の理想を大いに伸ばしていこうと思います。

プライバシーマークを認定取得

20090402_PM.JPG

 このたび インクレイブ株式会社 は、プライバシーマーク(Pマーク)付与認定事業者 として認定されました。

 受託開発や運用支援、自社展開の各種ASPサービス事業など、会社の個人情報保護に関する基本性能を、これまで以上に強化しました。

 従来の自社管理基準に加えて、JISQ15001:2006準拠の公的指標や要件に合わせた環境&仕組みづくりを全社員で行いました。 また、取得に当たっては一切を外部委託せず、自分たちで勉強してやり遂げましたので、基礎性能を良質につくり上げることが出来たと考えています。

 クライアント様やお客様にとって、安心感&信頼感のより確かなお取り引きがお約束できるよう、日々の運用に努めてまいります。 Pマークを取得した新しいインクレイブを、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

「パナソニック」から「ソニー」へ

20090330_PC.JPG

 今日は、3月期末の最終日です。 1年はホントに早いもので、明日からは新しい事業年度に入ります。

 新たにパソコンを 5台導入、デスクは14台。 これらのセッティングや社内レイアウトの変更業務で ドタバタするのも、この時期ならではです。

 私のパソコンも 「パナソニック T」 から 「ソニーVAIO typeT」 に乗り換えとなりました。 ブログを読み返してみる と、ちょうど2年くらい 「パナソニック T」 を使ってきたことになります。 データ関連の移行が面倒なのは仕方ないにしても、リストア後のWindowsアップデートが あまりに多すぎて、さっぱり仕事ができません。 休みと夜中を使って片付けています。

 デスクトップ も 「ヨシオトオル仕様 for VAIO」 に修正して、適用(^^v。 久しぶりに 「VAIO」 に戻ってきましたが、ワイドモニターはやっぱりいいですね。 仕事効率が高まる。 その分、もっと稼がないといけない(笑)。

今シーズン(2009)初、「CB750F」

20090329_CBF.JPG

 愛車 「CB750F」。 部品も先日なんとか入荷しました。 午後から ”例の交換修理” を完了。 今シーズン初、ようやく乗れました(^^v。

 今日はちょっと寒かったのですが、2時間・約50km。 近くのワインディングルートを軽く流してきました。

 さて今回、初めて装着性能を試してみた 「防塵フィルター」。 これはダメでした。 やはり吸入抵抗が上がり過ぎて燃調が狂ってしまうらしく、始動すらしてくれない(T_T。 キャブレターの再セッティングが必要だとわかり、今日のところは諦めて取り外しました。 残念…。

 もうひとつの新採用アイテム 「油温計」 は、とても便利でした。 正確な油温データをリアルタイムに把握できるので、オーバーヒートなどの異常監視が、すごくラク。 これまでの 「感覚+勘+度胸」 だけに頼った管理に比べたら、段違いの安心感。 空冷エンジンには必須のアイテムですね。