あと4時間で2009年になります

20081231_kad.jpg

 大晦日の夜。 あと4時間で2009年です。 ”ミニ門松&鏡餅” をエントランス・カウンターに飾りつけて、会社の年越し準備も完了しました。

 実は起業以来、会社で年を越すのが恒例(^^;。 年中無休で仕事をしていたころの習慣。 いまではそんな必要もないのですが、何となく(笑)。 「恒例・年越しライブ」 みたいなもんです。

 来年はどんな1年にしていこう。 仕事面では事業計画がある(^^;。 個人的には、どんな1年にしよう。 これは、やりたいことがあり過ぎ。 でも、活動原資(時間&小遣い)にも限りがありますから、事業計画と同様に緻密なプランが必要です。 お正月、考えてみることにします。

 こんなブログを読んでいただいている皆さま、インクレイブと私に関わっていただいたすべての皆さま、今年も本当にありがとうございました。 2009年も どうぞよろしくお願いいたします。

仙台オフィスで 「お疲れさん会」

20081229_nou.jpg

 仕事納め。 大掃除のあとは、オフィス内で恒例の 「お疲れさん会」。
 デスクの上に、美味しそうなオードブルや飲み物を沢山用意。 渋谷メンバーも合流。 みんなで楽しく過ごしました。

 PCプロジェクターで 「2008インクレニュース発表」、スタッフの子供さんによる「可愛いダンス」披露、「恒例ビンゴゲーム」など。 …笑いすぎた。

 今年もみんなのおかげで、この仕事の理想をしっかりと前に進めていくことが出来ました。 心からありがとうございました。 このようなみんなの仕事を、誰よりも理解&応援してくれているご家族の皆さまには、くれぐれもよろしくお伝え下さい。 そして皆さまといっしょに楽しい年末年始を。

 今年もインクレイブとお付き合いをいただいたクライアント様、協力会社や生産メーカーのみなさま、本当にありがとうございました。 来年も変わらぬご愛顧の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

なんだか重苦しいと思ったら

20081226_coco.jpg

 愛猫 「ココア(スコティッシュフォールド・♂・8ヶ月)」 です。 私のお腹の上です(笑)。 テレビを見ながら眠ってしまい 「なんか重苦しいなぁ」 と思ったら、ここに居座っていました。

 信頼されていなければ、こんなふうに近寄ってはくれないでしょ。 そういう関係づくりを、この猫と 「どうやってきたんだろう」 なんて考えてみます。 この子猫に 「見返り」 を求めていないのは、確かだな(笑)。

 経営の方には、人材との 「見返り(報酬の対価)」 を求める関係性を、ある部分で持っていると言えます。 だけど、ここだけを重視するような付き合い方は、好きではありません。 とことんその人のやり甲斐や将来のことを考えた付き合い方をしていれば、会社と個人なんて ”共に成長して・共に豊かになっていく” 良い関係が築かれていくと思うんです。

 猫の方が、圧倒的にラクですけどね(笑)。

「インクレ・モバイル」を公開しました

20081224_qr.jpg

 モバイン開発チームの Y さんが、会社の携帯サイトをつくってくれました。 「うちに携帯サイト、いるか?」 なんて考えも少しあったのですが、出来上がりを見せてもらうと、考えが一変しました。

 自社ブランディングにも関わるので、技術面やデザイン面には、よりこだわった基準や要件を持っているつもり。 それもクリアしていて、なかなかいい。 モバイルならではの発展計画やアイデアもあり、今後も楽しみです。

 「お客様にも」 という話しもある。 ”効果根拠” や ”品質” に自信があるサービスなら、大事なお客様のためにも ぜひオススメしたいですね。

 さてさて、この携帯サイト、インクレイブ独自開発の携帯販促ASPツール 「モバイン」 を使って、構築しています。 効果の見えるハイエンドな携帯サイト構築のご相談なら、弊社 Y くんまでお気軽に!(^^d。

日曜日、「CB750F」で遊びました

20081221_CBF.jpg

 暖かで穏やかな日曜日。 午前中は久しぶりにガレージに籠もって、愛車 「ホンダ・ビート」 のメンテナンス。 春になったら 「やっぱり車検を取ろうかな」 なんて考えはじめています。

 午後も暖か。 「今シーズンはお終い」 のはずだった愛車 「CB750F」 をガレージから引っ張り出してきて、このチャンスに乗りました(笑)。

 しばらくエンジンを掛けていなかったので、いつになく始動に手こずりましたが、走っている最中の 「CB750F」 は実にご機嫌。 人間の方は、ほんの少し寒さを感じるくらい。 身体がこわばることはなくて、気持ちよかった。

 途中、七北田川の川辺で、ひと休み。 そうそう。今日は 「冬至」 でしたね。 1年で最も昼間が短く、夜が長い日。 写真を撮ったのも まだ午後2時半だったのすが、なんとなく影が長いのかな。 … 気のせいか。

相手と同時に関係性を考える

20081217_two.jpg

 自分の都合や利害のために、相手の判断や言動をズル賢く誘導したりする人は、悪い人です。 これに役職や年齢関係などの上位性を利用して正当化したり威圧するなら、もう最悪。
 正しくて真の実力がある人なら、こんな方法はまったくとらないです。

 これに恋愛関係が絡むと厄介な話しが多いですね(^^;。 相手の考えや価値観が、”絶対” になって疑えない。 本質や周囲の客観性に自分を照らせない。 狭くて偏ったところに閉じ籠もる。 … 「愛は盲目」 って感じ?。

 自分の側にいるその人は、本当に自分のことを大切に考えてくれて、正しいことをしてくれているか。 そして、その逆も。 仕事だけではなく、プライベート面も。 ヒトとヒト、会社とヒトも。 人間としての ”大事なトコロ” で、自分が成長しているか、相手も成長しているか。

 その関係性や在り方によって、良くも悪くもなります。

人間の耳ってとてもすごいんです

20081216_rec.jpg

 前職のときの話し。 会社の先輩に 「録音した会議内容を議事にしておけ」 と言われたので、レコーダーを何度も再生しながら、資料化していきました。

 そのときに思ったんです。 「人間の耳ってすごいな」 って。 再生してみると分かるんですが、関係ない声や雑音がひどいことになっているんです。 でもその場の会議に居合わせていた自分には、こんな関係ない声や雑音までは聞こえてなかったわけ。

 これは 「聞き選ぶチカラ」。 ガヤガヤの中でも、必要な音や声だけを入力して、理解・判断に使っていくチカラです。 ところがレコーダーにはこういう能力がないので、そこにある音なら何でも構わず録ってしまう。

 人ってすごい能力を持っているのに、自分に何かを言ってくれる人の話しを聞くことができない人もいるからねぇ(笑)。 もったいないことです。