優秀になりたいなら暇になる

20081111_men.jpg

 同僚とふたり 「博多 一風堂」 へ。 忙しそうなみんなを誘うのも悪く、仕方ないので二人だけで来ました(笑)。

 そういえば、先輩によく言われました。 「仕事が出来るようになりたいなら暇になれ」 って。 もちろん 「は?」 でしたよ。 「無理に決まっている」 と思って、まじめに捉えなかったので何年間も進歩のない仕事を続けてしまった。

 この言葉の真意を深く考えていけば、どんな仕事を目指すべきなのか、よく分かってきます。 いまのみんなにも当てはまるところはある。 「会社が何とかしてよ」 なんて思うかもしれませんが、その仕事品質へのこだわりや上昇意欲は、自分のために在って、自分にしか戻ってきません。 結局、仕事ってどこまでいっても自分のためにできないとダメなんです。

 「暇(=時限前倒し)」 を目指すと、仕事には必要な無理が生じて、改革や独創の視点を入れざるを得ない。 時短や定時退社を目指す基本軸はここ。 応用度が高い最強の能力資産が生まれる道です。

なかなか買えないデジタルカメラ

20081110_pen.jpg

 これは、父親からもらった1962年製の 「オリンパス・PEN」(46年前!)。 さすがに今は使ってません(笑)。

 いま所有しているコンパクトデジカメでは、どうしても意図どおりの写真が撮れなくて、以前から 「一眼レフ」 に買い直そうかと考えてきました(←もちろん腕の問題ですが)。 でも、一眼レフでは普段から気軽に持ち歩けない(←とくにバイク遊びのとき)。 ブログ写真だって、携帯内蔵カメラで撮っています。 そんなわけで、「一眼レフ」 も自分にはマッチしていない。

 そんなところ、巷では 「リコーGX200」 や 「LUMIX-LX3」 のようなハイエンドなコンパクトモデルの注目が上がってきているらしい。 さっそく店頭で触ってきましたが、確かに 「いい!」 です(^^v。 つねに持ち歩ける気軽さ。 それなのに、カメラとしても非常にこだわった性能をもっていて、意図した作品性ある写真を(自分にも)キレイに撮ることができます。

 こんどは機種選びに悩んでしまって、なかなか買えません(笑)。

5年かかることもあります

20081107_inc.jpg

 5年前、ある人に入社を誘って断られた、ということがありました。 このまえ、偶然にもうちの管理職と接点があり、その彼にインクレイブへの入社意志があることが判明。 縁は不思議です。

 数日後に面会。 久しぶりでしたが、違和感ゼロ(笑)。 その後のその時々をどう考えてきたか、そんな話しを一通り聞かせてもらいました。

 ”あのときに入社していたら” という見方もあるのですが、結果的には 「これで良かった」 と思う。 うちにいたら経験できなかったような挑戦を多く積んで、幅と高さのある良質な仕事観を備えてきました。 この5年間の 「インクレイブ」 を外から見てきてくれたことも、大きい。 お互いに 「これはさ、長く付き合っていかないといけないね」 と合致します。

 その翌日、ある世界ブランドメーカーの製品デザインコンペに応募していた彼のところへ、最優秀賞(日本一)の通知があったそうです。 さすが。 そんな彼といっしょに仕事ができます。 5年かかりました(笑)。

いつかは全社員でやってみたい

20081105_MTG.jpg

 今日は各セクション責任者を対象とした 「半期・政策検討会」 でした。

 上半期実績からの問題抽出と見極め、そして分析。 これを政策へと転換させて、具体アクション計画を決めます。 朝10時から夜9時まで、白熱した議論が続いたので、ヘトヘト(笑)。 でも、実際に成果を出すことが目的ですから、「ここから」 です。

 こういうことは 「いつか全社員でしたいなぁ」 と思っています。 会社の中に 「やらされている」人をつくらない、というのが創業からの運営ポリシー。 全社員が、経営(事業)の持つ目的&目標を理解して、これに沿って持ち味や能力を いきいきと発揮していけるのが理想。 この状態で、個人と会社は 「同時に豊かになっていかないといけない」 と考えています。

 インクレイブに入ったら、会社に使われてはダメ。 全社員にその逆を求め、そういう思考や仕事への取り組み方を奨励していきます。

リベンジするために、あの山へ

20081102_cub.jpg

 前回のカブ・トレッキングのときに、二度と上がれなくなってしまった山中の 「難セクション」。 このままではぜったいに引き下がらない性格(^^;。

 この1週間、頭の中で走破方法を考えてきました。 そして昨日は、リベンジ。 性懲りもなくその場所へと再び降りていきました。 コースを見上げてみると、やっぱりかなり険しい(←カブにとっては、です)。 怖さを飲み込んで、アタックを繰り返します。

 そして、なんと7回目でクリア(♪)。 …もう汗だく。 もはやモータースポーツだな(^^;。 成功できてしまうと、「出来なかったこと」 の方が反対側にきます。 ”できる” と ”できない” は、ぜんぜん違うのですが、”できないわけはない” ということを真ん中に置くのは、何でも大事ですね。

 ただ、満足感&達成感との引き替えに 大切な愛車 「カブ」 の 「レッグカバー」 を損壊(T_T。 右や左、前や後ろに、転倒しすぎました…。

上海ラーメンと餃子を食べて、仕事

20081101_men.jpg

 3連休をいただいています。 ただ、連休明けに社内の「政策検討会」があるので、会社に出てきてその準備。

 行ったついでに昼ご飯は、さいきん弱気になっていた新規店開拓(笑)。 ネット上の評判をチェックしておいた 「成龍萬寿山(せいりゅうまんじゅさん)」 という中華料理店へ。 上海ラーメンと餃子。 どちらも美味しかったです。

 お店の方はみんな中国人なので、「いらっしゃいませ」 と 「ありがとうございました」 以外は、何を言っているのかさっぱり分かりません。 ま、食事する分には困らないけど…。 異国情緒にも触れて楽しいランチでした。

 会社に入ってから、昨日の退社時間記録を見てみたら、みんなずいぶん遅くまで仕事をしていたみたいです。 本当にごくろうさまでした。 この連休はゆっくりと休んでほしいので、会社には出てくるなよ(笑)。

愛猫「ココア」が7ヶ月になりました

20081030_coco.jpg

 愛猫のココア(スコティッシュフォールド・♂)です。 7ヶ月になりました。

 相変わらずの食欲です。 いち早く自分のご飯を食べ終わると、兄猫モカのご飯まで横取りするほど(^^;。 元気にすくすくと大きくなっています。 …巨大化しないように気を付けないといけません。

 このごろは、自分の名前が分かるようになってきました。 「ココ、おいで」 と声をかけると 「ニャニャ」 と言いながら駆け寄ってきます。 抱っこされるのも好きなので、人のひざの上に乗ってくつろぎます(そのときの写真)。 退かさなければ、いつまでもひざの上で過ごし、昼寝もここでします。

 最近、「誰かに似てるなぁ」 と思っていて、テレビを観ているときに分かりました。 アイラインをひいたようなクッキリとした目縁を持つ顔が 「鳥居みゆき」 に似ている…。 気にしないことにしよう。