「CB750F」蔵王の途中でリタイア

20081012_CBF.jpg

 早起きをして、愛車 「CB750F」 といっしょに 「蔵王」 へ。 観光のクルマで混み合う前に、「紅葉とワインディング」 の両方を楽しんでこよう、という作戦。

 家を出た途端に、ずいぶん寒く感じます。 蔵王入口には午前8時くらいに到着。 外気温12度。 風が強くて冷たい。 走行中の体感温度はもっと低いだろうし、山頂を目指せばもっと気温は下がるでしょう。 不安はあったものの、それでも走り出しました。

 …でも、寒すぎ。 「CB750F」 にとってはいいコンディションでも、操る側が寒さで固くなってしまう。 バイクと一体になれない つまらなさ(T_T。

 さらに計算外だったのが、クルマの観光渋滞。 すでに多くのクルマがやってきていて、気持ちよく走れない(T_T。 で、途中で引き返して帰ってきました。 残念。 「二兎を追う者は一兎をも得ず」 でした(^^;。

もう一度チャレンジしてみたいこと

200810_byc.jpg

 中学時代のある日、同じランドナータイプの自転車を手に入れた親友たちと、山形へと抜ける林道ルートの峠越えに自転車でチャレンジ。

 中学生にしては大冒険。 …校則違反(笑)。 あまりにハードで何度も諦めそうになりながらも、走破した思い出。

 で、最近になって、その親友たちからメールがあり 「あの自転車はどうなった?」 という話しに。 みんな仕舞い込んでいた自転車の復活整備が完了(これが送られてきた写真)。 「あの峠は再び越えられるか」。 学生時代の無鉄砲なくらいの行動力はさすがになくて、余計なことまでいろいろと考えてしまう。 大人のダメなところですよねぇ(^^;。

 やってもいないのに、やれない理由ばかりを揃えて自分の中で負けていき、気持ちを支えたいから そのうち正当論にしてしまう。 …こういう思考パターンはキライ。 来年あたりに挑戦してみようか、と。

下半期、新たな飛躍を期して

20081008_PC.jpg

 社長同士での関係性をつくっていけば取引にも繋げやすい面はあります。 関係を多方面に作ることで、売上を創り出す重要なルートのひとつになり、社長の大事な仕事は 「人脈づくり」 なんだ と思っていくかも知れません。

 でも私の場合、”狙っている会社づくり” に、「将来的には阻害要因をつくることになる」 という考えがあったので、これは止めてきました。 性格的にも関心はありませんでしたし(^^;。 実は、これで失敗していくベンチャー(経営者)は多い。 いくつかの理由で、目指したいことへの ”内部的な限界を早める” ことが起きます。

 そういう考え方でここ数年間の会社づくりをしてきた結果なのですが、それは、いろんな場面や機会で 「効果が出てきてるな」 と感じることが多くなってきました。 いい仲間も揃っている。 けっこう楽しみな会社になってきた。

 みんなが目指す会社づくりは、次のレンジに入っていきます。

「CB750F」で秋の釜房ダムへ

20081004_CBF.jpg

 3週間ぶりの愛車 「CB750F」。 休日の天気の悪かったり、仕事や私用があったりで、なかなか乗れなかったのですが、今日は大丈夫でした(^^v。

 爽やかな秋空のもと 「CB750F」 も絶好調。 釜房ダムまで走ってひと休み。 蔵王まで行こうかとも考えたのですが、「紅葉はまだ早いだろうな」 と思って、今日は帰ってきました。

 昨年10月のブログを辿ってみたら、10月中旬くらいに 「CB750F」 で行った蔵王エコーラインは 「キレイな紅葉だった」 と書いてあります。 中旬から下旬に、今年も ”紅葉狙い” で走りに行ってみようと思います。

 途中で 「天空の城ラピュタ」 みたいな雲があって、すごく壮大だったので今日の写真はこれに。 でも悔しいことに携帯カメラでは これが限界(T_T。 表情あるすごい雲だったのに。 デジカメ持っていけば良かった。

「モカ」の3つ違いの弟「ココア」です

20080927_coco.jpg

 数ヶ月前から、愛猫モカ(スコティッシュフォールド・♂・3歳)と同じ両親から生まれた仔猫(♂・3月29日生まれ)を迎えています。 モカの3つ違いの実弟。

 クロ(MIX・♂・8歳)やソラ(Mダックス・♂・5歳)とも仲良くなってくれました。 さすがに兄弟だけあって、モカにはべったり。 大の仲良し。 すごく人懐こくて抱っこも嫌がらないネコです。

 苦労していることと言えば、「食い意地」(笑)。 モカの小さい頃とよく似ていて、とにかく食べる。 私の食事中はテーブルに上がってきて、料理皿から何かを奪おうと短い手を目一杯のばして頑張ります(^^;。

 名前は 「ココア」。 お兄ちゃんが 「モカ」 なので。 病気や怪我などをせずに育ってくれればと思っています。 それにしても、「ココア」を見ていると あのころのモカ を思い出すところがいっぱい。 やっぱり兄弟ですねぇ。

この仕事仲間がいることが大きい

20081001_oct.jpg

 早いもので10月。 今期折り返し。

 上半期ではどのくらい目指してきたことが出来たでしょう。 数値となって現れてくれるものもあれば、将来への勢いや角度を秘めた無形の力となって蓄えられていることもあります。 もちろん課題はまだまだあるのですが、下半期に入っていくための成長土台は、ほぼ狙いどおりのカタチに出来ていると思う。 仕事もみんなの成長も、ちゃんと進んでいますね。

 でも、肝心なのは下半期を含めたこれからの通期結果。 と同時に、どういう勢いや水準で「来期」へと繋いでいけるか、が重要。 数値は、”事業活動全体の結果論” ですから、表面だけを見てしまうと見誤ります。 業容が拡がれば中味もどんどん複雑化して、深く広くなっていく…。

 まぁ、ラクではない仕事(夢)ですけど、みんなといっしょだと 楽しみながら目指していけます。 もちろん、これからもますます。

オフロードバイク、流行らせます

200809_off.jpg

 仕事の移動途中である川沿いの土手に寄りました (←プチさぼり)。

 10年ほど前まで 「ホンダCRM250」 というオフロードバイクを乗り回していました。 その頃、たまに来ていた川沿いの広場がここ。 形跡からするとまだ走っているバイクがいるみたい。

 「よし、まだここで遊べるな」 という現地確認を完了(^^v。 バイク好きの社員たちには 「これからはオフロードバイクを買いなさいよ」 と言ってありますので、だんだん仲間が増えていくでしょう(笑)。 みんなと一番はじめに行く林道ツーリングのルートも決めてあります。

 休日や有休には頭を空っぽにして、いい汗流して遊ばないと。 いい仕事だって、こういうメリハリから生まれていくもの(^^v。 …という自分が問題なんだけどね。 オフロードバイク、買えるのか(^^;。 がんばるゾ。