「ホンダ・ビート」の定期メンテナンス

20080907_beat.jpg

 日曜日は、動態維持のために定期的に行っている愛車 「ホンダ・ビート」 のメンテナンスを行いました。

 一通りのメニューを終わらせてから、シートに座ってみると、懐かしいドライビングポジション。 「狭くて低い(笑)」。 エンジンを掛ければ 「狭い・低い・うるさい」 の3拍子が揃って、大好きな空間になります(^^;。

 いつ車検を取り直すかはお小遣いと相談中なのですが、これまた動態維持が大変な 「CB750F」 もあるので、その見通しは非常に暗い…。 それでも、来たるその日のためにコツコツと進めているわけです。

 今日は、シャシー強化と安全性アップを目的に付けていた 「4点式 ロールケージ」 も取り外し。 効果はあるのですが、ただでさえ狭い車内空間がさらに窮屈になっていました。 今回は思い切って外すことに。 …時が経つと 「再び装着」 なんてことは、いつものことなんだけどね(笑)。

給与を3倍にできないと思ってる?

20080905_inc.jpg

 自分は、”ブランド力ある大手” と ”ゼロからのベンチャー”、その極端な両方を経験してきて今があります。 その両軸の良いところを会社づくりの中に行き来させています。

 特にいくつかの重要な成長ファクターでは、その経験に照らして大手の上をいく判断レベルや結果を求めます。 仲間たちの「魅力ある能力」と「多様な経験」をあわせて会社づくりが進んでいることも、とても大きいです。

 それは、自分たちなりの会社の作り方になっていて、どこかの企業っぽいこともないし、ベンチャーらしいこともなくて。 事業の芯は保ちながらも、理想を目指した変化を好んでいく面白い会社になっていると思います。

 だから、ここに入社しているなら、どこかの常識で、”会社の仕事” や ”自分の成長” ということを考えていたら、すごくもったいないんです。 「来年の給与を3倍に」 なんていう発想から考えてみるのも楽しいかもね。

京菓子「鼓月」の冷やし善哉

20080830_zen.jpg

 関西に住んでいる親戚から、京菓子 「鼓月」 というところの 「冷やし善哉(ぜんざい)」 をいただきました。

 オススメのとおりに、よく冷やしてから食べたのですが、とても美味しかったです。 飽きのこない品の良い甘さ。

 また、この善哉には、小さな塩昆布が5切れほど入っていて、口直しが実にいい。 和菓子や日本食にはこういう計算や仕掛けがよくありますが、すごいですね。 この塩昆布は、あとから探してみようっと。

 京都には高校の修学旅行で行った以来。 出張では何度か通過しただけ(←よっぽど立ち寄ろうかと思ったんだけどね)。 一眼レフでも持って、もういちど京都をゆっくり巡ってみたいのですが、いつ実現できるかなぁ…。 美味しい 「冷やし善哉」、ありがとうございました。

今日は上野での仕事に直行

20080901_sib.jpg

 今日は、「はやて100号(仙台発:7時16分)」 に乗って朝一番で上野へ。 新幹線の中で、週末に入ってきていたメール対応などを手早く終わらせてから、車窓の景色を眺めてのんびりしました。

 このところ雨ばかりでしたが、雲の隙間からが青空もみえる良い天気です。 そんな天気だったので覚悟はしていましたが、上野に降りると予想以上に蒸し暑い。 今日はこの暑さとも闘いだな(笑)。

 午後からは渋谷オフィスに戻って同僚と打ち合わせ。 9月は会社にとって上半期締め。 その仕上がり具合や政策調整などを話し合いました。

 この調子でいけば良い事業年度となりそうですが、「この調子」 という勢いだけに頼り切れば、大抵は失敗します。 つねに自分たちの 「対計画精度」 が問われていく仕事。 1日1日のその積み上げでしかありません。

雨にはやられてしまったけど

20080830_CB.jpg

 雨ばかり。 少し雨が上がったタイミングがあり、この隙に 「CB750F」 で 1時間ほど走ってきました。

 湿度が高いので、いつもはご機嫌のエンジンも燻(くすぶ)っている感じです。 路面が乾いてくるにしたがって調子は良くなってきたのですが、逆に空模様がどんどん怪しくなってきました。 「…戻らないとまた降るかも」 。

 と思ったときには手遅れ。 大雨を被ってずぶ濡れ(^^;。 「CB750F」 は絶不調。 雨天時のセッティングは完全に無視しているので、今にもエンジンが止まりそう。 あきらめて道ばたで雨が弱まるのを待ちました。

 そのときの1枚。 壮大な空の向こうに見えるのは ”七ツ森の山々”。 雨にはやられましたが、おかげで幻想的な景色に出会えました。 悪いことの中にも、良いことはちゃんと付いてくる。 …考えようですね(笑)。

最上位プラン「モバインPLUS」登場!

20080828_plus.jpg

 インクレイブの主力ASP製品のひとつ 「モバイン」 に最上位プランとなる 「モバインPLUS」 を全国リリースしました。

 FeliCaリーダー対応のポイントサービスやスタンプラリー、ケータイ向け動画配信、簡易EC機能に対応したほか、携帯SEO対策やHTMLメールなど、これまでの既存プランの機能拡張を大幅におこなったもの。

 これまでに全国800社以上の導入実績をつくってきた「モバイン」。 全国の販売パートナー様とクライアント様、ご契約者様の声を活かし、更なる使い勝手やアイデアをカタチにした最強プラン。 こういう仕事が皆さまとできることは、開発会社にとってもこの上ない幸せです。

 これからも、全国のお客様に向けて、トレンドと費用対効果に見合ったハイエンドなモバイルマーケティングの実現を バックアップしてまいります。 プレスリリースはこちらから ダウンロード (PDF形式・382KB)。

要らない情報はどんどん捨てる

20080826_PC.jpg

 経営の仕事周りには、とにかく情報が多過ぎます。 聞きたくなくても、知りたくなくても、情報は一方的に流れてきます。 こちらに主体性をもっておかないとけっこう振り回されそう(^^;。

 業界や企業から提供される情報やお誘い、他社さんからの協業提案や売り込み、などなど。 どれも魅力があり何でも武器になりそうですが、主軸事業からの距離感や関係性を見誤らないことが大事だと思っています。

 ほとんど受け売りなのに情報から得た先見力だと言い、本業からずいぶん遠いところにまで、次から次へと手を出していく方もいます。 正直 「そんなことまで必要?」 と、疑問を感じるときもあるのですが、他の経営判断なのでそれはそれで尊重しないといけないことも…。

 情報は大事でも、それが持つ有用性や活用性能など、”質” を見極めて、要らない情報なら捨てていく、という能力も必要になっていますね。